2020-09-29

2023 ラグビーワールドカップ と仏サンテティエンヌ!Vol.01

Bonjour 町工場社長の地域密着型ブログへようこそ 

2023年  ワールドカップラグビーにむけて 序章


ラグビーワールドカップフランス

2019年に日本で初めてワールドカップラグビー(以降「WCラグビー」)が開催され、大きな盛り上がりを見せたのは記憶に新しいところです。私目線で言うと、残念ながらフランスにいたので日本戦の生配信をリアルタイムで見て盛り上がると言うところまで至らなかったのですが、日本の活躍は大きく報じられていて、こちらにいても嬉しくもあり誇らしかったです。
次回2023年の開催国はフランスに決定されました。そしてなんと我が町サンテティエンヌも開催都市の一つに選ばれました。
サンテティエンヌ


この大きな縁に応えるために、WCラグビーにむけたサンテティエンヌの紹介を積極的に行っていこうと思っています。ご期待下さい!今回はさわりと言うことで、WCラグビーとサンテティエンヌの概要をお届けします。

開催期間

2023年 9月8日〜10月21日
45日間に20チームが戦いを繰り広げます。

10回目の開催のWCラグビー、サッカーに比べると歴史は浅いですが、ラグビー生誕から200年の節目に当たるそうです。

開催都市 

フランス都市名と、スタジアム名、その位置情報GoogleMapをリンクしてみました

①ボルドー  Bordeaux  Stade Matmut Atrantique
②リール Lille  Stade Pierre Mauroy
③リヨン  Lyon Park Olympique Lyon
④マルセイユ  Marseille Stade Vélodrome
⑤ナント Nantes   Stade de la Beaujoire
⑥ニース Nice Allianz Riviera
⑦パリ サン=ドニ Paris Saint-Denis  Stade de France
⑧サン=テティエンヌ Saint Etienne Stade Geoffroy Guichard
⑨トゥールーズ Toulouse  Stadium TFC

日本のマスメディアは「サン=テティエンヌ」とカタカナ表記されることもあるようですが、このブログではサンテティエンヌと表記します。これまでの記事も同様の表記で行ってきたため、統一しますね。
まぁそんなこともあり、フランス語表記を併記しました。
各都市の紹介などは別の機会で行います。

サンテティエンヌ Saint Etienne

会場は地元サッカーチームのスタジアムで行われます。実はラグビーチムはありません。というか存在するのですが、トップリーグではないようで、地元の人間も存在を知らない人が多いです。サッカーチームはリーグアンの古豪ASサンテティエンヌで過去10回リーグ制覇した実績があります。リヨンと非常に仲が悪く、置き換えるなら「巨人-阪神」のような間柄と言えばわかりやすいでしょうか!今はリヨンの方が強いのでサンテは阪神ですかね(^_^;

下のマップを見て分かるとおり、全9都市の中で、サンテティエンヌとリヨンは非常に近い位置関係にあります。車、電車で45分で移動可能です。2会場を簡単に行き来できるので、多くの試合を見るならこの地域が絶対お勧めです。日本戦がどこで行われるかまだ分かりませんが、勝ち進んだあとにこの地域に来る可能性は他の都市と比べたら多いことになります笑!
(ちなみに次に近いと思われる「マルセイユ〜ニース」間は2時間です、地中海沿岸、ココも捨てがたい笑)

リヨンはフランス第二の都市、そして食の都と言われています。東京がパリなら、大阪はさしずめリヨンですね!!!
見所、観光スポットも多く試合観戦以外でもお勧めの都市です。
サンテティエンヌの魅力は・・・私がおいおいこの場でご紹介しますね!!!

ちなみに過去記事で紹介したサンテティエンヌの記事が以下となります!


アクセス

フランス各地へのアクセスですが、残念ながらパリ以外は日本からの直行便がありません。(2020 09現在)
サンテティエンヌへ行く場合、リヨン空港からの経由となります。車で約1時間。
日本の空港からリヨン空港までは様々な航空会社で乗り継ぎできるので、旅のプランや価格で選択できます。
パリへの直行便は約12時間、その他各経由地まで10〜12時間前後、経由地からリヨンまでは1〜数時間で到着します。(乗り継ぎ時間含まず)
  • エールフランス パリ経由リヨン
  • ルフトハンザ フランクフルト、ミュンヘンその他 経由リヨン
  • アリタリア ローマ経由リヨン
  • ブリティッシュエアウェイ ロンドン経由リヨン 
  • KLM アムステルダム経由リヨン
  • その他

会場案内


ラグビーワールドカップフランス スタジアム
https://www.nouvelle-aquitaine-tourisme.com/f から引用

全9都市とスタジアムの紹介

WCラグビーとオリンピック

ワールドスポーツイベントの開催が、何の因果か、日仏🇯🇵🇫🇷交互に行われるのをご存じでしょうか?

2019 WCラグビー 日本
2020 オリンピック TOKYO

2023 WCラグビー  フランス
2024 オリンピック PARIS
 
残念ながらコロナの影響で2020TOYKOは延期となりましたが、勝手に日仏の偶然の関係にわくわくしています!
オリンピックは都市での開催なので範囲が限定されますが、WCラグビーでの盛り上がりには期待しています。

WCラグビーねた、サンテティエンヌの紹介を続けていきますので、またお目にかかりましょう。



下の筆者バナー「フランス情報」、ブログランキング「このブログに投票」を押していただけると励みになります。シルブプレ!
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 


それでは À bientôt ! (あ びあんとぅ!)

2020-09-26

「昇涙酒造」 Made in France 蔵開き2020 

 Bonjour 町工場社長の地域密着型ブログへようこそ 


昇涙酒造 Les larmes du levant


以前、我が町Saint Etienneの紹介記事の中でも紹介したことがあるのですが、筆者のフランス地元近郊で日本酒が造られています。日本酒は世界的に知名度を上げ、色々な場面で巡り会う機会が増えましたが、今回ご紹介するのはフランス発フランス初フランス人によって作られた日本酒です。

経緯

フランス 日本酒
写真引用元「Pen」

フランスで蔵元になった(グレッグ)が以前日本旅行をした際にはじめて日本酒に巡り会い、惚れ込んで一念発起、日本の酒づくりを情熱と共にフランスではじめました。

その後日本にある蔵元と出会い、日本で技術を習得し、数年前から本格的に日本酒の生産に取り組み、蔵元となり、現在に至ります。

製造に関する器機は日本から持ち込み、持ち込めない物はフランスで代用品を工夫し、日本の米、酵母と技術、杜氏も呼び寄せ、そこにフランスPelussin(ペリューサ)の水と気候風土がミックスした本格日本酒です。

現在の天皇陛下が皇太子のときにリヨンへ訪問された際、日本料理店でご賞味なさったといういわれもある、多くの日本人とフランス人に認められた逸品です。

蔵開き2020

フランス 日本酒

Saint Etienneから車で40分ほどのPilat自然公園内にあるPelussinという町、ここに蔵を構え日仏の杜氏が酒の生産を行っています。これまでイベントやレストランでこのお酒に巡り会う機会があったのですが、今回 来年度の仕込みが始まる前の「蔵開きイベント」があったのではじめてお邪魔してきました。

 
 
ペリューサの町の中に位置し、外観は普通の佇まいですが、木製の看板「昇涙所蔵」が目を引きます。中は白で塗装された清潔感のある蔵構え、「作る」ことに対する蔵元の意気込みみたいな物を感じました。雰囲気は今回のイベントに非常にマッチしたスペースでした。
当日の様子
 

フランス 日本酒
昇涙酒造のロゴの入ったおちょこ、持ち帰り可です

入場料5€を払っておちょこが渡されます。そして杜氏と直に話しながら試飲ができます。あわせて蔵の案内、製造に関する説明ツアーもありました。

フランス 日本酒

フランス 日本酒

あわせて今回の目玉で、リヨンのレストラン「En mets fais ce qu'il te plaitとのコラボレーションで食事も味わうことができました。石田シェフによる酒粕を使ったスペシャルメニュー、冷や汁、肉のソテー、デザートなどどれも普段お目にかかれない逸品に舌鼓!

参加者の半分以上がフランス人といった印象で、認知度が向上しているのがよく分かります。試飲ができたので、みな質問しながら味と雰囲気を楽しんでいました。フランスでの”ワインの試飲会”に通ずる雰囲気を感じました。みんなめっちゃ楽しそう!

フランス 日本酒

特別価格での即売会もあり、販売代理店「Osake.fr」によるフランス蔵元の酒、日本から輸入された日本酒、フランスから日本へ輸出する日本酒、梅酒、発泡酒、濁り酒など、豊富な品揃えに、みな箱を抱えながら購入していました。

フランス 日本酒
酒粕の販売もあり、日本以上に日本を味わえる空間でした!


フランス 日本酒
日本酒の知識や認知に貢献する表示もあり、
ここを一通りみれば「日本酒がなんぞや」がよく分かります。

盛りだくさんだった今回の蔵開き、当日は現地からFBでの生配信もありました。非常に楽しめたのでまた来年お邪魔したいと思います。

昇涙酒造 Les Larmes du Lavant

<輸入、販売代理>
フランス国内、および欧州ではここから購入可能です!
OSAKE.FR

実は日本でもフランスのお酒を楽しめます。
各地の酒屋さんで店頭販売も行われているようですが、一つ販売サイトをご紹介します。
<日本販売元>
酒のはしもと

<本分引用元>
Pen

自分の出身地茅ヶ崎市にも「熊澤酒造」というお気に入りがあるのですが、ここフランスでも自分の居住地にお気に入りができて嬉しいと同時に、応援したい一心でご紹介した次第です。


下のブログランキング「このブログに投票」を押していただけると嬉しいです。

それでは À bientôt ! (あ びあんとぅ!)

2020-08-30

陸路「フランスーイタリア」を繋ぐ [Fréjusトンネル] 

Bonjour 町工場社長の地域密着型ブログへようこそ 

フレジュストンネル フランス イタリア

「トンネルを越えるとそこはイタリアだった!」・・・フランスは多くの国と国境を接しているのですが、そのうちの一つ「イタリア」へ陸路(自動車)で国境を越えるためのトンネルが二つあります。どうやって国境を越えれば良いのでしょうか?今回はそのうちの一つ、リヨンからトリノに向かうための

「Fréjus(フレジュス)」トンネル

をご紹介します。

フレジュストンネル フランス イタリア


目次

  1. 位置
  2. トンネル概要
  3. 料金と車両規定
  4. 通行ルール
  5. 通行方法

1.位置

フランス側からアルプス山脈を越えるとイタリアにたどり着けるのですが、今回トリノに行く必要があり利用してきました。

フレジュストンネル フランス イタリア

フレジュストンネル フランス イタリア
リヨンからトリノまでは約3時間半300kmの距離です。3.5時間を可能にしているのが「Frejus」トンネルです。

フレジュストンネル フランス イタリア

2.トンネル概要

1980年に開通、「フランス国道 N543 , イタリア T4」上のアルプス山脈を越えるための全長13キロメートルの世界で9番目に長いと言われているトンネルです。
トンネルを抜けると、そこは「イタリア」です!!!
トリノに向かう際に、トンネルを通らず無料の山岳ルートを選択できるのですが、Googleの計算では約1時間余計に掛かります。

3.料金と車両規定

通行料金ですが、一週間以内であればお得な「往復券」を買う事ができます。一般乗用車 往復で57.8€(2020年現在)、なかなか結構なお値段です。
フレジュストンネル フランス イタリア frejus

車両のクラス規定 1 または2
フレジュストンネル フランス イタリア frejus
その他のクラス、トラックなど詳細はこちら

4.通行ルール

最高速度と車間距離が規定されています。また緊急時に備え、ラジオをつけて最新情報を聞くことが必要です。

フレジュストンネル フランス イタリア frejus

  • 最高速度 70 km/h
  • 車間距離 150 m
  • トンネル内ラジオ フランス語、イタリア語、英語でガイダンスが流れます。FM107.7

5.通行方法

フランス側からトンネルに近づくと、料金所の前に検問ゲートがあります。シェンゲン指定国同士なので、入国に関わる特別な検問は通常ありませんが、国家行事(サミット)や国賓などの動きによって検問が実施されることがあります。

フレジュストンネル フランス イタリア frejus

検問所 このときは特に査察官はいませんでした。
ただしなにかトラブルがあったらしく、ここで数十台の車両が10分程度待たされました。
検問所 特に人はいませんでした

フレジュストンネル フランス イタリア frejus
検問所の100m先にある料金所ゲートの通行表示がずべて「×」になっていました。


フレジュストンネル フランス イタリア frejus

料金所前の電光掲示板は「交通情報ラジオ」と「最高速度」「車間距離」の遵守を掲示しています。

フレジュストンネル フランス イタリア frejus

料金所です。人が窓口で対応します。往復かどうかを確認されるので、返答します。フランス語、イタリア語または英語で応対可能です。カード払い、現金払い、一部のクラスはフランスあるある「小切手」も使えるようです。


フレジュストンネル フランス イタリア frejus
料金所を越えてからいよいよトンネルです。

フレジュストンネル フランス イタリア frejus

トンネル内、二車線の対面通行です。最高速度と車間距離を守りながら走行します。
ラジオでは3ヶ国語で注意喚起を促します。
トンネル内に国境があり、小さな看板があるのですが、チャンスを逃し、写真は撮れませんでした。

フレジュストンネル フランス イタリア frejus
連続する黄色ランプの中に青色ランプが一定間隔で配置されているこれが、車間距離150Mの目安です。

イタリア側からの復路は、往路で買ったチケットを料金所で見せれば通行可能です。くれぐれもなくさないようにしないといけません。  




いかがだったでしょうか?国境を越えると言うことで、やはり緊張はするのですが今回は無事に通れました。実はこれで3回目の通行になるのですが、特別な検問はこれまで経験ありませんでした。しかし検査を受ける人やトランク内をチェックされるなどの光景は見たことがあります。くれぐれも積み荷などには気をつけたいところです。
今回は夏のバカンス中、第2派コロナ感染者が徐々に増えつつあるときで、フランスおよびイタリアの入国条件などを事前にチェックしましたが,特別な条件はありませんでした。

これからFrejusを利用する方に向けてですが、「Fréjusトンネルサイト」があるので、事前に通行に関する情報をチェックするのは良いかもしれません。工事の情報やWebcamで現在のトンネル出入り口付近の通行状況を動画でチェックもできます。冬場は雪の状態や天候チェックは有効でしょう。

今回は夏のトリノ日帰り日程でしたが、現地で雹に降られ、とんぼ返りの行程でした。フランス雹害から今度はイタリアで・・・今回は粒が小さかったけど、ご勘弁を、はい!

下のブログランキング「このブログに投票」を押していただけると嬉しいです。

それでは À bientôt ! (あ びあんとぅ!)

2020-08-11

車のしっぽ ATTELAGE


Bonjour 町工場社長の地域密着型ブログへようこそ 

ヨーロッパ 牽引 カーライフ


今回はフランス、欧州でよく見る

「車のしっぽ/Attelage」

についてお話しします。
このしっぽ、車両の後部に付く「牽引用の治具」なのですが、非常にカーライフに浸透しています。この治具で「いろんな物を引っ張ってる」車をよく見かけます。
小さな物だと自転車のキャリア、大きな物だと住宅?、もといキャンピングトレーラーですね。 
以前から自分も装備したかったのですが、今回その機会に恵まれたのでインプレッションをお届けします。

  1. Attelageとは?
  2. 種類(サイズ、取り外しタイプ、電気配線)
  3. 免許と法規制
  4. 装備する方法
  5. 牽引装備の種類

1.Attelageとは?

(アテラージュ)馬と馬車を繋ぐ連結の意味の言葉ですが、現在は車の牽引の意味として使われています。
Attelage remorque(牽引トレーラー) 等とも呼ばれます。 


2.種類

サイズ
は1種類 Φ50mm、球状の寸法が規格化されていて、この1種類のみですが、メーカーや車種により「枝」の形状、取り付け方法が若干違います。


取り外しタイプ
枝の部分から取り外しが出来るタイプがあるのですが、工具で取り外すタイプと、工具なしで取り外せるタイプがあります。頻繁に取り外す用途がある場合は、工具無しで取り外しが可能な物が良いでしょう。

電気配線
2種類の配線形態があり、7 ,または13 Broches と呼ばれる配線の数を選びます。
テールランプとウィンカーを作動させなければならないため、この配線をします。
7 Broches   : 自転車キャリヤや荷台など、運転機能のための配線のみ
13 Broches : キャンピングカーなど、運転機能およびそれ以外に使う電源が必要な場合

3.免許と法規制

この「しっぽ」ですがフランスの場合、750kgまでの牽引または牽引車両との合計3500kg以下では普通免許【Permis B】で牽引が行えるため、非常にカーライフに浸透しています。(日本も750kgは同様)
以下に表を添付しますが、
3500-4250kgまでは、講習【B96】を7時間受ける義務があり、
4250kgを越える場合、あらたに牽引の免許【BE】が必要になります。
これら講習、免許関連は町の自動車教習所で行えます。



牽引の重量により、最高速度が変更されるので、注意が必要です。基本的には
50km→50km
110km→80km
130km→90km
ですが、現地での案内標識に従って運転して下さい。

また牽引の種類により保険の適用範囲が変わる場合があるので、こちらは加入保険の内容を確認して下さい。

4.装備方法

一般的にはオート〇ックスのような町にあるチェーン店の自動車アフターサービス専門店、「Norauto」や「FeuVert」などで取り付けが可能です。町の修理工場(ガレージ)などでも取り付け依頼できます。
バンパー内部の構造パーツを取り付け、または交換するため、加えて電気配線が必要なため、個人での取り付けは難しそうです。

チェーン店の場合、ネットで取り付け作業の予約が出来るので簡単です。
価格は車種によりますが、300-500€が一般的です。
価格は球部分の「固定式」が一番安く、次に工具での「取り外し可能タイプ」、工具無しでの「取り外し可能タイプ」の順となります。
配線種類により価格も異なりますが、キャンピングカーの牽引以外なら電気配線は7 Brochesで良いと思います。
ネットで無料の会員登録をして車種情報をあらかじめ登録すれば、自分の車種にあったAttelageを簡単に探すことが出来るので、価格の比較など行えます。取り付けを検討されている方は会員登録をお勧めします。

こちらのこの手の店舗で驚いたのが、店舗のPCで車両登録ナンバーを打ち込むと車検証(Carte Grise)と同じ正確な車種情報がネット上で確認出来ます。なので店舗で自車に対する「装備」の適応を知りたい場合、店員に車検証を見せてナンバーを伝えれば正確な適応が確認出来ます。このインフラ整備は非常に便利です。

5.牽引装備の種類

自分もそうですが、手軽に利用したいのがレジャー用の牽引、自転車やバイクなどですが、様々なタイプがあります。

  • レジャー装備用キャリア(自転車、バイク、車、ボート、馬 etc.)
  • 積載用キャリア(仕事で使われる資材類、装備etc.)
  • キャンピングハウス caravane

自転車キャリア、ワンタッチでしっぽに装着可能、最大4台まで積載可能なものが販売されています。折りたたみ式や、トランクが開けられるよう自転車積載のままキャリアが傾くタイプが人気です。高価な仕様だと盗難防止機能が付属します。


バイクを運んで、ロングバケーションの間、現地でバイクライフを楽しむ人もいます。


大型のキャンピングカーなどは、現地で小回りがきく移動が出来るよう小型自動車を牽引しているのも見かけます。


また個人のDIYや仕事での活用で、大きな建築資材を運んでいたり、それ用の機材を運んでいるのもよく見かけます。乗用車でトラック用途に使えるというのは便利ですね。
vacances シーズンでは大型のキャンピングカーをよく見かけますが、一般車がキャンピングトレーラー(Caravane)を牽引しているものよく見かけます。キャンピングトレーラーのレンタルなども普及しているので、「しっぽ」さえあればいつでもレンタル(重量により講習が必要)できるということになります。
ヨーロッパ 牽引 カーライフ

牽引で遠出をしても、サービスエリアなどは牽引車両に対応しているため、駐車スペースで困ることはありません。インフラも整っています。
ヨーロッパ 牽引 カーライフ
キャラバンcaravane用の駐車場案内


牽引装備を購入したら、ナンバープレートを取り付けなければなりません。これも先述した自動車アフターサービス店で依頼できます。15€ほどで、車検証を持ち込めば10分程度で製作完了です!それ専用の機械が各店舗にあり、その場で簡単に製作してもらえます。

店舗内の案内板

車検証(Carte Grise)を渡して待つこと10分、完成です。約15€


いかがでしたでしょうか?
日本の場合も免許不要の定義は同じですが、日常生活で目にすることは少なく感じます。牽引装備を「車検場に持ち込んでナンバーを取得する」という所は大きな違いかもしれません!

この万能しっぽ、今回は自車に取り付けたので、カーライフの幅が広がるのが楽しみです。
別の機会に「実用」のレポートもしたいと思います。
取り付け作業中 バンパー内部を剛性の高い専用品へ交換

取り付け完了、電気配線も設置済み

ヨーロッパ 牽引 カーライフ
自転車キャリア取り付け




最後に、馬がAttelageの語源である「馬車」で引っ張られるという、これもよく見かけます笑笑!!!



下のブログランキング「このブログに投票」を押していただけると嬉しいです。

それでは À bientôt ! (あ びあんとぅ!)