ラベル 生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025-09-07

フランスバカンス便り2025


お気軽に、シェア歓迎です!






Bonjour 

地域密着型「マイノリティとして生きる、普段着のフランス」へようこそ

フランスで起業、日本の町工場経営の経験を生かし、リヨン近郊サンテティエンヌでフリーランスのエンジニアとして活動しています !


ボンジュー(ルは言わない♡) 
🇫🇷フランスからこんにちは!

久しぶりの投稿です。
定番のバカンス投稿ですが、2025に過ごしたバカンスと写真を簡単に紹介します。
写真は自分がはまっている一眼レフのアマチュア作品となります!
毎年恒例の海と山にそれぞれ一週間を過ごしたのですが、今年はイレギュラーがありました。
妻がこの夏休みに日本に帰省したため、家族三人で過ごすバカンスとなりました。
高校生の娘と中学生の息子を引き連れてワンオペバカンスです。

何がワンオペって、長期滞在用にレジデンスをまるごと借りる恒例の「節約滞在」なので三度の飯と洗濯は私の仕事となるわけです。

1 海水浴 Le Barcarès


そんな異例のバカンスをこれまた毎年必須の「海」で過ごしたのですが、海は至って快適、地中海独特の白い砂、透明度の高い海水、遠浅で沖の消波堤(人口の島)まで歩いて行けるほど。


そんなバカンス最終日に、フランス過去一レベルの山火事が近隣で発生。空は煙で覆われ、灰は降り注ぐ。レジデンスのプールも灰だらけ。その翌日が帰路だったのですが、朝から高速道路は封鎖、県道は大渋滞。友人の家に寄ってランチをごちそうになってから帰るはずが、その60㎞先の場所まで近づけず。
結局10時間近く車の中で過ごし、60㎞先の友人宅に着いたのは夜9時。
ランチでは無く夕ご飯をごちになり、そこから夜通し500kmを走りきり、早朝に無事帰宅!「異例」と「トラブル」の海バカンスとなりました。
ビーチでの朝日 空に漂うのは山火事の影響の煙
ILCE-6700 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary 023 18mm ƒ/22.0 3.2s ISO 100

望遠での一枚 肉眼では認識できなかった風力発電のプロペラが映り込んでいる
ILCE-6700 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary 020 130.1mm ƒ/18.0 1/1000s ISO 100

2. 友人家族と過ごす山バカンス(Les Alpes)

妻不在の「異例」バカンスなのですが、翌週は山。
こちらもコテージを借りて三食の給仕と洗濯でワンオペ、となるはずが日本から友人家族が来ることになり、ワンオペは避けられてなおかつ、7人という賑やかな所帯となり、これまで経験できなかった楽しい滞在となりました。
モンブランを見ながら過ごすSaint Gervais les Bainsの山奥のコテージに滞在し、色々な方法で山を堪能しました。

コテージ前面の山から登る日の出

・ハイキング

登山鉄道で標高2000㍍まで登り標高1500付近のコテージまで下りながら帰るコース


標高2000㍍を行く
第三軌条が目を引きます

モンブランの永久凍土に向かって登るような山岳鉄道
車両をご覧いただけるであろうか?

Mont Blancを背に、山の尾根を歩く絶景ルート

週末に登る予定の3842㍍の展望台と塔

・Aiguille de midi モンブラン展望台

「Ensemble」
Chamonix 国鉄駅 背後のアルプスの稜線が見事

モンブラン山頂の前面に位置する、その頂き3800㍍に達する展望台までケーブルカーで登ります
短時間で登るため、高山病のリスクがありながら、しかし観光名所の一つ
お値段は可愛くなく(150€/per)、荒天や霧でも予約通り登らなければならないのですがこの日は快晴 朝9時40分から1時間ほどかけて頂上まで登りま
す。

黒い点のケーブルカーと頂上の塔と展望台が一応解像してます

展望台到着 快晴 360°のパノラマが楽しめました
この展望台からモンブラン山頂を目指すアルピニスト達



若干雲がかかっていますが、目の前のこの頂上が Mont-blanc 4300m


きりたつ特徴的な岩盤の稜線が展望台から目の前に望める

3. Paris

友人家族の願いで最終日にパリを訪れるプラニングで1日だけ行ってきました。私の子供達は10年近く住んでいますがパリに行くのは初めて!
エッフェル塔と凱旋門、シャンゼリゼ通りを流すというオボノリサン観光をしてきたのですが、カメラマン目線の写真を紹介します。

エッフェル塔 見上げ 広角ならではの迫力
ILCE-6700 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary 023 18mm ƒ/4.5 1/80s ISO 100

凱旋門の昇降階段
ILCE-6700 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary 023 18mm ƒ/3.2 1/20s ISO 160

こちらは写真評価サイト1x.comでAWARDを頂きました
踏み面の鉄の質感が気に入っている一枚です

「Other side」
凱旋門の展望台から見たシャンゼリゼ通りの反対側
遠くのオフィスビル群と第二凱旋門
手前の建物の形が凱旋門のランナバウトの円形に合わせて四角では無く台形に!



簡単ですが、今年もバカンスの様子を振り返ってみました。
過去バカンスの様子はこちらから!



 UTK42

UTK42
動画サブチャンネルAbonnez-vous  登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!) 

2024-11-09

🇫🇷自転車キャリアと庭の手入れ!


お気軽に、シェア歓迎です!




Bonjour 

地域密着型「マイノリティとして生きる、普段着のフランス」へようこそ

フランスで起業、日本の町工場経営の経験を生かし、リヨン近郊サンテティエンヌでフリーランスのエンジニアとして活動しています !




ボンジュー(ルは言わない♡) 
🇫🇷フランスからこんにちは!

フランスではホモック(またはAterrage)と呼ばれる牽引が非常に普及していて、なんでも引っ張っちゃいます。
過去記事「車のしっぽ ATTELAGE



私も装備したのですが、その目的の一つに自転車の運搬がありました。
家族四人で自転車を楽しむための運搬キャリーです。


バカンスの出先で自転車を使うためなど、一時はキャリーを頻繁に使ったのですが、子供も大きくなり、最近はめっきり使う機会が減りました。



さて年初に引っ越しをしました。
これまでのアパート暮らしから一転、一軒家暮らしです。
生活の内容で何が一番大きく変わったかというと、庭の手入れ🪴!
時間を取られます。
過去Blog 「フランスで一軒家へ引っ越し 何が大変って……



芝刈り、草むしり、剪定といろいろあるのですが、切ったそれらを処分場に持っていくための一般的な方法
🇫🇷フランスでは、牽引のホモック(簡易トレーラー)に積み込んで捨てる方法です。
一番手間がかからず、効果的なのですが、何せ雑草を運ぶだけなのに、車両の値段が高い!!


一般的に小さめの安価なものを探しても649€と値段が可愛くありません!


そこで、最近使わなくなった「自転車キャリア四人用」を改造して、刈った雑草の収集バケツを詰めるように、一工夫、DIYをしました。
写真の通り、簡単な木工作です。
刈った芝や枯れ葉、重量は重くないし、捨て場は三分とかからない近場です。
構造的には単純ですが、安く、簡単に、ミッションを完遂できます!





この装備で処分場に行くと、入り口の係のおじさんが「おれ、こういうの好きだよ」と声を掛けてくれ、次に会ったときには「俺も同じように作ったぜ」と!
嬉しいですね!
フランスはDIY、みんな好きで色々やります。
専門的なものでも手軽に売っているし、日本に比べるとDIYが近く深いです!
要はプロに任せてお金を払うのでは無く、安く済ませたいんですね。

今回はそんな車装備に関するDIYでした。

それではまたお目に掛かりましょう!
アビアントゥ!
À bientôt !!



 UTK42

UTK42
動画サブチャンネルAbonnez-vous  登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!) 

2024-11-08

フランスで一軒家へ引っ越し 何が大変って……


お気軽に、シェア歓迎です!




Bonjour 

地域密着型「マイノリティとして生きる、普段着のフランス」へようこそ

フランスで起業、日本の町工場経営の経験を生かし、リヨン近郊サンテティエンヌでフリーランスのエンジニアとして活動しています !




ボンジュー(ルは言わない♡) 
🇫🇷フランスからこんにちは!




今年2024は、個人的にBlogなど情報発信に使う時間が取れない状況が多かったのですが、その原因の一つが「一軒家への引っ越し」がありました。
フランスにきて初めての家選びは、小学校に通学しやすい環境を第一に考え、学校から1分の立地のマンションでした。
子供も大きくなり、勉強?のための部屋も用意する必要があったため、思い切って引っ越ししました。
1月に引っ越したのですが、これまでのマンション生活とがらりと生活様式が変わりました。
最大の変化が「庭の手入れ」です。


築40年ほどの年期の入った建物。
ご覧の通り、周囲を庭に囲まれた贅沢な立地ですが、廻り近所も同じような仕様で、当時はこれが流行っていたのかもしれません。
いわゆる芝が生えた庭ですが、雑草が多く手入れするには手強い感じ💦
色々な野鳥も来てくれます。
雑草はこんな感じ!!


あわせて大きな木が4本、サクラ、カエデ、もみの木、あともう一本、名前不明の葉っぱがでかい木です。
日本のようなサクラではないですが、
日本人が感じる「春らしさ」をひととき与えてくれました。



一部畑もあって、マンションではベランダ栽培でしたが、思い切って根菜などチャレンジできそうです。

しかーし……

庭の手入れに時間をとられます。
嫌いではないので、ストレス発散になるのですが、手入れに関する道具もそろえる必要がありました。色々買いましたが、目立った物を紹介します!

芝刈り機 tondeuse





ここに住むまでは「こんなもの」全く縁が無いと思っていましたが、芝刈りというよりは雑草の手入れですね。芝同様いろんな雑草がはえて虫等の温床になってしまうので、手入れが必要です。
近隣さんが「機械を貸してくれる」と言ってくれたのですが、なんのなんの、春先は一週間に一回は刈らないとぐんぐん伸びてしまいます。なので必需品という認定で購入しました。
バッテリータイプで、持ちはこびも軽く、女性でも扱えます。エンジンタイプは馬力があって長時間運転できますが、重くて持ちはこびが大変です。

トリマー Coupe-bordures



芝刈り機では届かない端っこや、芝刈り機が走れない場所など、コイツが必要です。テニスのガットのようなポリの糸が高速回転して草を切ります。取り付けヘッドが方向転換するので、タテに回転させて端っこにも届きます。便利です。
使用時は必ず保護めがねをして下さいね!!

その手入れで刈った草たちは、それ用の容器を買って、そこに集めます。それがたまったら市の廃棄物処理場(Les déchèteries)へ持ち込みます。無料なので助かります!




畑 

フランターでの栽培しか経験が無かったので、初心者同様です。
初心者でも出来るように、苗を買ったりしたのですが、結局お隣さんが沢山のトマトの苗をくれたので、それがメインとなりました。
それに加えて農業市で買った「イタリアントマト」の苗、日本のキュウリ、枝豆、タマネギを植えました。
夏のバカンスに二週間不在にしたのですが、無事に収穫できました。
イタリアントマト Rome

フランスのキュウリはもっと大きくて風味が日本のとは少し違います

枝豆は買えませんが、冷凍枝豆はフランスにも売っています!


というわけで、マンションから一軒家への環境の変化、
庭に手が掛かるという予想外の暮らしになりましたが、草むしりしたり、畑の手入れはストレス発散にはよいという「発見」と「環境」を得ることが出来ました。
秋はまた枯れ葉の掃除で大変という発見も最近出来ました💦

それでは又お目に掛かりましょう!


 UTK42

UTK42
動画サブチャンネルAbonnez-vous  登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!)