ラベル お出かけスポット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お出かけスポット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025-09-07

フランスバカンス便り2025


お気軽に、シェア歓迎です!






Bonjour 

地域密着型「マイノリティとして生きる、普段着のフランス」へようこそ

フランスで起業、日本の町工場経営の経験を生かし、リヨン近郊サンテティエンヌでフリーランスのエンジニアとして活動しています !


ボンジュー(ルは言わない♡) 
🇫🇷フランスからこんにちは!

久しぶりの投稿です。
定番のバカンス投稿ですが、2025に過ごしたバカンスと写真を簡単に紹介します。
写真は自分がはまっている一眼レフのアマチュア作品となります!
毎年恒例の海と山にそれぞれ一週間を過ごしたのですが、今年はイレギュラーがありました。
妻がこの夏休みに日本に帰省したため、家族三人で過ごすバカンスとなりました。
高校生の娘と中学生の息子を引き連れてワンオペバカンスです。

何がワンオペって、長期滞在用にレジデンスをまるごと借りる恒例の「節約滞在」なので三度の飯と洗濯は私の仕事となるわけです。

1 海水浴 Le Barcarès


そんな異例のバカンスをこれまた毎年必須の「海」で過ごしたのですが、海は至って快適、地中海独特の白い砂、透明度の高い海水、遠浅で沖の消波堤(人口の島)まで歩いて行けるほど。


そんなバカンス最終日に、フランス過去一レベルの山火事が近隣で発生。空は煙で覆われ、灰は降り注ぐ。レジデンスのプールも灰だらけ。その翌日が帰路だったのですが、朝から高速道路は封鎖、県道は大渋滞。友人の家に寄ってランチをごちそうになってから帰るはずが、その60㎞先の場所まで近づけず。
結局10時間近く車の中で過ごし、60㎞先の友人宅に着いたのは夜9時。
ランチでは無く夕ご飯をごちになり、そこから夜通し500kmを走りきり、早朝に無事帰宅!「異例」と「トラブル」の海バカンスとなりました。
ビーチでの朝日 空に漂うのは山火事の影響の煙
ILCE-6700 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary 023 18mm ƒ/22.0 3.2s ISO 100

望遠での一枚 肉眼では認識できなかった風力発電のプロペラが映り込んでいる
ILCE-6700 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary 020 130.1mm ƒ/18.0 1/1000s ISO 100

2. 友人家族と過ごす山バカンス(Les Alpes)

妻不在の「異例」バカンスなのですが、翌週は山。
こちらもコテージを借りて三食の給仕と洗濯でワンオペ、となるはずが日本から友人家族が来ることになり、ワンオペは避けられてなおかつ、7人という賑やかな所帯となり、これまで経験できなかった楽しい滞在となりました。
モンブランを見ながら過ごすSaint Gervais les Bainsの山奥のコテージに滞在し、色々な方法で山を堪能しました。

コテージ前面の山から登る日の出

・ハイキング

登山鉄道で標高2000㍍まで登り標高1500付近のコテージまで下りながら帰るコース


標高2000㍍を行く
第三軌条が目を引きます

モンブランの永久凍土に向かって登るような山岳鉄道
車両をご覧いただけるであろうか?

Mont Blancを背に、山の尾根を歩く絶景ルート

週末に登る予定の3842㍍の展望台と塔

・Aiguille de midi モンブラン展望台

「Ensemble」
Chamonix 国鉄駅 背後のアルプスの稜線が見事

モンブラン山頂の前面に位置する、その頂き3800㍍に達する展望台までケーブルカーで登ります
短時間で登るため、高山病のリスクがありながら、しかし観光名所の一つ
お値段は可愛くなく(150€/per)、荒天や霧でも予約通り登らなければならないのですがこの日は快晴 朝9時40分から1時間ほどかけて頂上まで登りま
す。

黒い点のケーブルカーと頂上の塔と展望台が一応解像してます

展望台到着 快晴 360°のパノラマが楽しめました
この展望台からモンブラン山頂を目指すアルピニスト達



若干雲がかかっていますが、目の前のこの頂上が Mont-blanc 4300m


きりたつ特徴的な岩盤の稜線が展望台から目の前に望める

3. Paris

友人家族の願いで最終日にパリを訪れるプラニングで1日だけ行ってきました。私の子供達は10年近く住んでいますがパリに行くのは初めて!
エッフェル塔と凱旋門、シャンゼリゼ通りを流すというオボノリサン観光をしてきたのですが、カメラマン目線の写真を紹介します。

エッフェル塔 見上げ 広角ならではの迫力
ILCE-6700 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary 023 18mm ƒ/4.5 1/80s ISO 100

凱旋門の昇降階段
ILCE-6700 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary 023 18mm ƒ/3.2 1/20s ISO 160

こちらは写真評価サイト1x.comでAWARDを頂きました
踏み面の鉄の質感が気に入っている一枚です

「Other side」
凱旋門の展望台から見たシャンゼリゼ通りの反対側
遠くのオフィスビル群と第二凱旋門
手前の建物の形が凱旋門のランナバウトの円形に合わせて四角では無く台形に!



簡単ですが、今年もバカンスの様子を振り返ってみました。
過去バカンスの様子はこちらから!



 UTK42

UTK42
動画サブチャンネルAbonnez-vous  登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!) 

2023-09-02

バルセロナ海岸の「ココ爺」!

Bonjourボンジュー

フランスで起業、日本の町工場経営の経験を生かし、リヨン近郊サンテティエンヌでフリーランスのエンジニアとして活動しています !

フランスからこんにちは!

前回に続き、バカンスネタが続きます。

昨年の夏のバカンスでのこと。

まずフランスースペインの国境にそびえるピレネー山脈で山を堪能し、そのまま南下してバルセロナ近郊の海水浴場で海を堪能しました。越境海水浴は初めてでした。


海水浴場では、いろんな個人商みたいな売り子さんが来ます。
フランスでは

アイスの売り子さん
・帽子やグッズを売る人

はよく見かけますが、
バルセロナ近郊では上記に加えて

・マッサージサービスを行うタイかベトナムかアジア系のご婦人
・ココナッツ売りのおじさんたち


がおりました。

で、今回はこの

ココナッツ売りのおじさん

を紹介します。

このココナッツ売りは、柴又の寅さんの口上のごとく、名調子で海岸を練り歩き、ココナッツを振る舞います!

「あれ〜ココっ♪」

勝手に「ココ爺」と命名させてもらいました。

まずココナッツを目の前で割って、中のジュース(透明)を飲ませてくれます。
ジュ−スは、ほんのり甘みのある、透明な優しい味でした。

ココナッツ売りのオジサン1 


飲み終わると、ココ爺がナイフを使って中身を細かく切ってくれて、実を堪能できます。
実はちょっと堅くて、かみ応えがある感じ。

ココナッツ売りのオジサン2 



最後に支払いをすると、名調子で謳いながら去って行きます!
バルセロナの寅さんです笑

ココナッツ売りのオジサン3 


安くは無かったのですが、面白い体験をさせてもらいました。
いろんな「ココ爺」がいるのですが、この「ココ爺」が一番売っていそうで、キャラが濃かったので注文しました。

フランス人観光客の多い土地なので、英語もフランス語もいける寅さんでした!
それではまた!アビアントゥ!à bientôt

2023-08-26

フランス「バカンス便り2023」その3

Bonjour

お気軽に、シェア歓迎です!


Bonjour 

地域密着型ブログ「普段着のフランス」へようこそ


Bonjour ボンジュー 

フランスからこんにちは!早速ですが、
その①その②に引き続き、

その① 山 編
その② キャンプ 編
その③ 海 編


上記3部の 

その③ 「海 編」完結編

をお届けします

Hyères



12日間にわたるノマド生活の最終章その③、最後の5泊です!

MAP


Hyères イエール
南部、地中海に面した主要都市、マルセイユとニースの間のあるトゥーロンにほど近い立地。
地形的に先端の半島へアクセスする細長い土地の一角、西は海、東は沼という面白い立地です。
これまで地中海の海は6回ほど行きました。昨年はバルセロナまで脚を伸ばしたのですが、
地中海、浜辺はそれぞれ特徴があって、好みの分かれるところですが、今回の浜はこれまでの経験上No1でした。
その理由は、
  • 遠浅
  • 人が少ない
  • 水が綺麗(砂が細かい)
自分が今まで経験した中で驚くほど遠浅で、沖へ行っても胸まで届かない深さ。
そしてボートやヨットが浜から遠くない沖に係留されているのですが、所有車やお客さんがそこまで歩いて行って船を利用するという、今まで見たことのない光景に遭遇しました。
今回ボートの利用はしませんでしたが、カヤックで遊ぶにも安心して遊べます。子供達ももちろん親が安心して遊ばせられる環境でした。家族連れ(子供)にはお勧めのスポットです!

そして上記に加えて人が少ない!
ここはキャンプ場に面した海岸なので、それぞれのキャンプ場の利用者が訪れる浜辺で、外部からの人の流入がありません。
トップシーズンでキャンプ場は満室でしたが、場所取りなんて必要ないし、となりも前もいない、スカスカな浜辺でゆっくり出来ました。

水の透明度は他の海水浴場も綺麗でしたが、ここも同様に綺麗で、しかも遠浅なので海底がしっかり見えてさらに綺麗に見えました。後ほど写真でも紹介しますね!
砂質も経験上、地域や土地により様々ですが、ここは砂の粒度か小さく、細かいので海底の砂は非常に絞まっていて、歩きやすく、波で水か濁りません。これも綺麗に見える要因の一つです。歩いても砂が舞い上がらないほど絞まっています。
なので、このあと紹介する日陰作りにキャンプのタープが活躍しました。すなわち細かい砂のおかげでペグが効くって事ですね。


海ですごした6日間 を写真でさらっと振り返ります!

今回宿泊したキャンピング施設 Saline 徒歩1分で海岸 の立地でした
↓HP

今回宿泊したキャンプ場はその②で紹介したようなキャンプ場とは違い、テントスペースはありません。全てシャレーです。このシャレー、フランスではモビロム(mobil-home)と呼ばれます。
ここは立地、グレードが少々良い所なので、施設の清潔感、設備も申し分ありませんでした。

バルコニーと庭がついたシャレー 庭は浜と同じ砂地です

ここも、欧州各国からバカンス客が訪れるので、いろんな言語が飛び交います。バルコニーにいると隣人の声が聞こえる距離ですが、目隠しがされているのでさほど気になりません。ここはレストランももちろん施設内にありますが、一般的には自炊が出来るのがモビロムであり、食材以外の全て(調理器具、皿、コーヒーマシーン……)がそろっています。箸はないですよ💦
この揃い具合は施設ごとにばらつきがあるのですが、今回のここは申し分ない充実度でした。
食事時になるとみなこのテラスで食事をします。廻りから聞こえてくる食器の音や食事の様子が遠巻きに聞こえてくる雰囲気で食事をするのが自分は好きです!
ここで呑むビールは格別です。


イタリアの友人がその②でお土産でくれたイタリアンハム、
この薄さはフランスにはない技術、おいしさ♡

据付の冷蔵庫でなはく、今回持参した「温度調整がきくポータブル冷蔵庫」でキンキンに冷やした持ち込みのビールが旨い♡

浜辺まで徒歩1分弱、西向きの海岸です

運搬、親父の仕事!

「その②」のテント生活で使ったタープがここでも役に立ちます!
浜の幅が狭く、波際まで10㍍ほどです

浜辺の「スカスカ具合」がおわかりいただけますか?
これが気に入った要因の一つです!

係留されているボートまで歩いて行けるほど遠浅です

この遠浅ぶり、深さは股下?

朝の写真ですが、遠浅な浜辺。浜からの船たちの距離感が分かると思いますが、
手前のボートの位置で大人の胸の深さ、奥のヨットあたりが肩あたりだろうか?
とにかく遠浅で、海水浴場にこの「船たち」がいる光景がまたおもしろい!

浜を掘るとシジミのような貝がわんさか!これを捕って半日遊んでました💦

時々回ってくるアイス屋さんとはもう仲良し!

祝日のイベントで行われていたと思われる航空ショーを幸運にも浜から見る!

ここでもカヤックは活躍!
パドルの貸し出しや、バナナボート、水上スキーなどアクティビティも豊富にありました


Hyères #バカンス #フランス生活 #地中海 #夏休み #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
Paddleを借りました。半日30€なり カヤックよりもパドルのほうがスポーツ性があってうん、楽しい!


海底の砂は波状になっているが非常に固く絞まっています!

2年前に訪れた別の海岸の空撮です。水の透明度がよく分かります


相変わらず自然発生的に出来る子供達の輪にいつの間にか入っている息子
施設内の公園で自由に戯れる!
時々ピザ!

日光アレルギーの妻は飲み薬をゲット!効果抜群らしい。

(左) 日焼け止めを塗ったんですが、会社で「モロッコ人」と呼ばれています!

毎朝 日の出前に浜や敷地内を散歩 
ここでもパン屋で朝ご飯の仕入れが自分の日課です

娘も1日だけ参加

ジョギングや散歩をする人がチラホラ

徒歩1分 朝日の撮影の練習にはもってこい! 


ここに6日間留まり、スーパーへの買い出し以外はどこへも行かずゆっくりくつろぎました。フランスのバカンスvacancesの語源はvacant(空っぽ)という意味で、何もしないのがフランス流です。日常を脱して充電期間と考えれば納得ですね。
シャレーにいる他の家族は浜辺に行かず、バルコニーや庭で寝たり本を読んだりしている人も見かけます。
我々は午前中ゆっくりして、昼前から行動開始、「がっつり」海で過ごす、ひたすらこれを繰り返していました。
上手にのんびり過ごしているように見える欧州、フランス人には、まだ及びませんね。


これにて12日間のバカンスが終わりました。400kmの道中、渋滞も多少ありましたがストレス無く移動、帰宅できました。
来年こそは夏休みを日本で楽しみたいですが、航空券の価格が下がってくれることを祈るばかりです。。。
渡仏初年度はどこに行って良いか分からず、また3週間休むなんて習慣、耐性が無かったので一人で会社で仕事してました。3週間?なにそれ?だったのですが、「郷に入れば郷に従え」のごとく、すこしずつアダプト出来るようになりました。
みなさんが三週間あったら何をしますか?どこに行きますか?



 UTK42

UTK42

 動画サブチャンネルAbonnez-vous  登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!)