2023-11-15

海外🇫🇷で子育てをする醍醐味!


お気軽に、シェア歓迎です!


Bonjour 

地域密着型「マイノリティとして生きる、普段着のフランス」へようこそ




ボンジュー 🇫🇷フランスからこんにちは!

さて海外における子育てについて、フランスを例に取り実体験を通して色々感想を持っているので、今回はその話をしようと思っておりますが、その主題をAIに聞いて見たところ、以下のような回答をもらいました……自分の経験を通して以下で ○、△、X で評してみます。


********************************************************************************************
海外で子育てをすることは、新しい文化や環境で子供たちを育てるという点で、非常に興味深い経験をもたらすことができます。以下に、その醍醐味をいくつか挙げてみましょう:

  1. 異なる文化への理解と尊重
  2. 言語の習得
  3. 多様な友人関係
  4. 広い視野と柔軟性
  5. 世界的な教育
  6. 自己成長と挑戦

1. 異なる文化への理解と尊重: 
海外で子育てをすると、異なる文化や価値観に触れる機会が増えます。子供たちは自然と、異なるバックグラウンドを持つ人々と接することで、共感や尊重の気持ちを学びます。これにより、世界に対する理解が深まり、トレランス(寛容)な考え方を身につけることができます。

2. 言語の習得: 
異なる国で子育てをすると、現地の言語を学ぶ必要があります。子供たちは、複数の言語に触れることで、柔軟性のある思考力を養い、コミュニケーション能力を向上させることができます。

3. 多様な友人関係: 
異なる国で子供たちを育てると、さまざまな国や文化の友人を持つことができます。これにより、子供たちは多様な友人関係を築き、人間関係のスキルを身につけることができます。

4.広い視野と柔軟性: 
異なる環境で生活することで、子供たちは広い視野を持ち、柔軟性のある考え方を身につけます。新しい状況に適応する力や、変化に対する適応力が養われます。

5. 世界的な教育: 
異なる国の学校や教育機関は、独自の教育システムやカリキュラムを持っています。これにより、子供たちは世界的な視野を持った教育を受けることができ、グローバルな市場に適応できるスキルを身につけることができます。

6. 自己成長と挑戦: 
異なる環境で子育てをすることは、親自身にとっても成長と挑戦の機会です。新しい環境に適応し、子供たちをサポートすることで、自己成長を促進することができます。

これらの要素は、海外で子育てをする醍醐味の一部であり、親子ともに貴重な経験を積むことができます。
***************************************************************************************************


という模範的な回答をAIからいただきました💦 概ね素晴らしい回答だと思います!
一つずつ、私見(経験)とぶつけてみようと思います!

1.異なる文化への理解と尊重 AI:「○」
日本に住む日本人家庭の場合、通常子供が持つ文化は一つです。思春期になるとアメリカをはじめとする異文化を意識し始めると思うのですが、海外育ちの場合は幼少期から「自国の文化+在住地の文化」が存在します。
とくにフランスでは移民をはじめとする多国籍な人種が一般的にいるため、幼少期はその文化を知ろうという所までは行かなくても、容認する体制が身につくのはそうだと思います。宗教や習慣の違いは大きいので、学内での交友関係のなかでは、それを受け入れなければならない、受け入れやすいがフランスであり、それが特徴の一つです。




これは大人になったときの異文化の理解のしやすさに繋がるはずです。他文化の「○○ちゃんがそういえばこんなこと言ってたな」という実体験がそこにあるわけですから。
しかしこれは日本育ちでも、海外に興味がある人は自然と受け入れられると思います。ただし興味の範疇だと、海外志向ゆえ、重心がどうしても向こう側よりであったりもすることも散見するので、尊重という部分では自分からポジティブ、ネガティブ要素を均等に学びに行かなければなりませんね!

自分は個人的に、フランスにいると身近にある「アフリカやイスラム文化」に疎かったので、また文化は歴史や社会情勢に紐付いているので、東ヨーロッパの紛争、欧州全般の歴史は分からないことが多く、その本質を知ることがいつも新鮮です。


2. 言語の習得 AI:「○」
これは誰もが一番先にイメージ出来ると思うのですが、大人と比べて吸収が早い、そしてそれを「国語」として学校で学べるのは最大のメリットです。
問題は「親の母国語」の理解の最終ゴールを、子供にどのように設定するか?
100%日本の子供と同じように学ばせる、理解出来るようになるのは難しいので、どこをゴールとするか悩ましいです!

多くの家族内で日本語を使う頻度に関して、

日々家庭(両親日本人)ではおそらく日本語
日仏家庭では片親がフランス語、片親が日本語

というパターンが多いと思います。
日本語も学ばせたいと思うのですが、第一優先がフランス語でないと学校の勉強で困るので、日本語はしゃべれても書けない、または漢字は小中学レベル というパターンが多いです。
赴任の家庭は任期があって帰国しなければならない場合、年数により何処まで比重を置くか判断が難しいと思います。

海外育ちの場合、見た目も会話も日本人ですが、書けない、読めないという事実が存在するので、温かい目で見てやって下さい!日本語を流ちょうにしゃべれるだけでも素晴らしいのです!!
自分の行っていたフランス語学校にも、フランス語を超絶話せるのに「書けない、読めない」という移民系の人が多く、学びに来ていました。これは多国籍国家ならではですね!


3. 多様な友人関係 AI:「○」
この点に関しては、AIがいうように、多様な人間関係のスキルを身につけるというのは醍醐味の一つ、その通りだと思います。
人間関係のスキルとはなんぞや?
自分自身の経験を通してフランス(海外)生活で感じるのは、友人関係を築くスピードや深さは在住年数や人との関わり合いの多さによると思っています。
これを子供の頃から経験できる、友人が出来る、そしてそれが将来自分のジェネレーションの基礎になる、これは時間をかけて築くものなので、かけがえのない経験になると思います。
ガイジン(外/そと)という概念がなくなる、持たない、と言うとわかりやすいかもしれませんね!


しかしこの経験は国をまたいで引っ越しでもしない限り複数経験するのは難しいので、現地の友人がいるのがデフォルト。それに加えて現地の日本人コミュニティで友人関係を作ると、日本とフランスの人間関係の違いを経験、理解出来るので、違いを肌で感じる海外ならではの経験かなぁと「親目線」で見ています。
フランスに関してはいまや多国籍なので、多様性の面では優れていると思います。

最たる例だと「インターナショナルスクール」などではそれがもっと複雑に多国籍に経験できることでしょう!
逆のパターンで、現地にいるのに日本人としか仲良く出来ないとなると現地での対人関係が難しくなり、アドバンテージが得られませんね。


4. 広い視野と柔軟性  AI:「△」
これに関しては家庭内で養える事ではないので、学校における交友関係などから少しずつ吸収するのだろうと想像します。我が家はまだ中学生と小学生なので、まだ際立った要素は見えませんが、おそらく高校以降の進学課程、成人に近づくにつれて養われるんだろうと想像します。
戦争やテロなどの事件が起きると、その背景を説明するのですが、遠くの火事ではない事は肌で理解してくれているようです。



5. 世界的な教育 AI:「X」
「異なる国」と始まるAIの解説ですが、これはある国で教育を受けている前提で、留学などをする場合に適用されることでしょう。我が家に限っては、海外移住で子供たちは日本の幼稚園しか知らない状態で来仏したので、実質フランスの教育しか知らない訳です。その部分では「世界的」ではないですね。
ただしフランス人の大人に幼少期の話を聞く機会では、ヨーロッパという考え方、くくりがあり、世界的では無くとも地続き、大陸ならではの思想感は感じることがあります。
また今後他国へ留学する場合、大陸的な思想は他国でも馴染みやすいかもしれません!


日本は単一国家、しかも国境を接していないので、アジア圏の他の大陸の国々とどうしても物理的以外の距離感が存在するように思います。


6. 自己成長と挑戦  AI:「○」
親に対する意見ですが、大賛成です!まさしく日々挑戦です。しかし残念ながら成長している実感はないです。(^_^;
海外で仕事をする、子育てをする。この二つにはおおきな違いがあって、

仕事は自分自身の努力や行動で自己成長できますが、
子育ては特に学校の学び関する事では教えてあげられない、親の手が及ばない

正確に言うと日本の知識で教えてあげられても、フランスのそれとは違うので、まず始めにその違いを知ることになります。日本のそれの方が優れていると思う部分もあったり、その逆もしかり!
歴史などはまったく初めて触れることが多く、子供をサポートしてあげられない。
こんなジレンマも挑戦と成長に含まれるかな?とにかくハードルは多いです。しかし中学以降になると、直接してあげられることは限りがあるので、学ぶ環境作りで貢献してあげる事しかできていませんね。
親子で手探りしながら進む感じです!


いかがだったでしょうか?
今回は「醍醐味」という観点でポジティブ要素が多かったですが、もちろんネガティブ要素も沢山あります。
日本の教育に比べて海外教育、子育てが特別優れているという実感は持っていません。
このブログを「マイノリティとして生きる」と副題で名題しているのですが、差別や住みにくさも実在します。
ただしそれを経験する、越えることで又一つ大きくなれるとポジティブに捕らえることも一つ大きな要素である、と考える、いや考えないと生きていけないので、そうしてます(^_^;

まだ「マイノリティとして生きる」の答えは出ていませんが、いずれこの話題にも触れたいと思います。またAIの力を借りることにします!!!

それでは又お目にかかりましょう!
See you !
アビアントゥ!à bientôt !



 UTK42

UTK42
動画サブチャンネルAbonnez-vous  登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!) 

2023-11-11

EWC世界耐久選手権 日本のプライベートチームの魅力


お気軽に、シェア歓迎です!


地域密着型「マイノリティとして生きる、普段着のフランス」へようこそ


Bonjour ボンジュー フランスからこんにちは!

さて前回お伝えしたとおり、ボルドール世界耐久選手権を観戦してきたわけですが
昨年同様、動画にまとめたので、紹介したいのですがその前に……


鈴鹿8時間耐久もその一戦に数えられる大会ですが、欧州ではこの耐久レースが人気があり、文化として根付いています。

昨年が100周年と聞くだけで、その歴史と人気、そして文化として根付いていることを肌で感じます
画像
まさしく老若男女が観戦に来ます!

世界耐久選手権とは??



世界を転戦する"グランプリ"のスプリントレースとは違い、改造範囲が少ないバイクで、長時間走ることでチーム力が問われるレースであり、どんでん返しもあったり、長時間ゆえ、多くのドラマが生まれます。参加者たちにとってはいわゆるチーム総力戦です!


そんな歴史のある大会で、もちろん日本車が歴史的にも強く、名だたる日本の4メーカーや日本のチームが参加してきました。
日本のテクニカルスポーツがチャンピオンになったことも歴史に刻まれています。
2023シーズンはヨシムラが年間チャンピオンに輝きました。
しかし彼らはプロフェッショナルチームであり、多国籍チームです。
チーム名が日本でも、登録国籍が欧州の場合もあります。


そこに歴史上初めて 日本のプライベーターとして、昨年からチャレンジしている「オールNIPPONチーム」があります。

TONE RT SYNCEDGE 4413 BMW
画像
スタート直前のグリッド チームスタッフと関係者、ライダーたち

ご縁があり、そのチーム監督と親しくしていたので、ここフランスで再会できたことも嬉しいのですが、プライベーターいわゆる個人チームなので、スポンサードでまかなえないお金の掛かるスポーツではスタッフの情熱や手弁当で戦いを挑むわけです。
職業ライダー、メーカー、職業メカニックではない、チャレンジ精神で戦っている集団です!!

チーム動画
「チームをいろんな人に知ってもらいたい動画 TONE RT SYNCEDGE4413 BMW」

そこで結果が出れば又新しいスポンサーやライダーと巡り会えることが出来るのですが、日本の全日本ロードレースを主戦場にして、これまで10年間戦ってきた次を見据える目標として、チームが下した挑戦が「世界で戦う」でした。
その心意気、そして手弁当で集まったスタッフの情熱は、現場に行くだけで心動かされます♡!!♡
旅費も自費、会社を休んで来るスタッフやメカニックたち。
この世界挑戦で、失うモノと引き換えに、新しい経験や自信、世界と戦うスキルが身につきます。戦った者にしか分からないかけがえの無いものを人生で手にしたことと思います!!!
それは彼らが何かに守られているのではなく「捨て身」で「本気」で挑戦しているから!!!
画像
24時間レースなので、もちろん観客のいないタイミングでも戦いは続きます!

自分も舞台は違いますが、海外で会社を興し、働き、仕事をする、生活をすると言うことは同じ挑戦であり、彼らに勇気をもらいます!!

さてそんな彼らを二年連続で観戦、応援できたことは嬉しくもあり、多くの感動をもらいました。
何の縁か、フランスという土地が耐久レースが盛んで、ここで再会できたことは個人的にはうれしさMAXです!

現地で微力ながら応援させてもらい、こうして発信することで彼らに貢献したいと思っております。
来年のチームの予定はまだ分かりませんが、きっと大きくなって戻ってくる、またはボルドール24時間以外のレースにも参戦できたらまた応援したいと思ってます!
上記でEWC世界耐久選手権のHPを紹介しましたが、2024は

  • ルマン24時間

  • スパ フランコルシャン24時間、

  • 鈴鹿8時間、

  • ボルドール24時間

の4戦で戦われます!
「グランプリ」や「スーパーバイク選手権」とはひと味違った世界 "耐久" 選手権も是非注目して下さい!!!

さて冒頭でお伝えした2023のチームの戦いを動画にまとめました。スタッフ中心の内容です!!
TONE RT SYNCEDGE 4413 BMWの2年目の挑戦
4分ほどの動画です。


↓スタート前のグリッド上で日本の国旗係のおネェサンと一枚!!!

画像


以下は2022の初挑戦時のチームが作ったドキュメンタリーです。45分と長いですが、臨場感ある動画で、海外あるあるの珍道中が面白い動画になってます 笑
海外で戦うとはこういうことなんです!!!
自分がガタガタ言うより、これを見てもらえばイメージがわくと思います!
(再生速度1,25倍で十分楽しめます)


それでは良い週末を!!!
又お目にかかりましょう、See you !! アビアントゥ!à bientôt !!




 UTK42

UTK42
動画サブチャンネルAbonnez-vous  登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!)