2022-12-22

人種差別に対する距離感「外国人のお客様へ "これ"禁止」

お気軽に、シェア歓迎です!


Bonjour 

町工場社長の地域密着型ブログへようこそ



https://togetter.com/li/1981052

フランス サンテティエンヌ近郊からこんにちは
今回は題名の通り、人種差別についてです。




非常にセンシティブな内容ですが、以下では人種差別を掘り下げるのではなく、日本とフランスでの差別に対する「距離感」について話します。
人種差別がなくなることが一般的には望ましいのですが、おそらく無くなりません。その前提で外国との「距離感」の違いを知ることは差別とはなんぞや?の歩み寄る一歩かと考えます。

美しくない写真を冒頭にアップしたのは残念なのですが、これはツイッターにアップされた日本のコンビニで貼られた一枚の写真です。
この写真の内容については今回は言及しません。
この写真のテーマを「日本における人種差別」と解釈したので使いました。
私自身は人種差別(RACISM)にはいろんな形があることを外国に住むことで知りました。


このコンビニの写真がどのような差別に繋がるかは皆さんの判断にお任せするとして、フランスにいる自分がこれを見て一番に感じるのは、日本において「外国人との距離がおおきいなぁ」ということです。写真に対する第三者の意見も含めて同様に感じます。

https://togetter.com/li/1981052
外国人向けの親切な例ですが、便利と距離感は比例しないことがよく分かります


自分が子供の頃は、地元で外国人を目にすることなんて多くなかったですね。東京近郊のベットタウンでしたが、小学校のころはひと学年10クラスのマンモス学校に一人二人いたか?いないか?程度の記憶です。ただし見かけたときは「ガイジン」と本人には届かないところで口にだして、子供ながらに遠目で差別していたように思います。

大学、職場共に都内だったので、日常で外国人を見かける事は多かったですが、見かけたり電車で近くになると「普通にしていよう」と意識過剰になるところが、今思うと普通で無かったです(^_^;
そんな世代です。


こちらフランスに来てから感じること。
地方都市なので、パリや大都市のように多様な外国人が多いわけではないのです。
その地方都市ではアジア人は希有なので、スーパーマーケットなどで幼児(買い物カーゴに座らされているような子供たち)に出くわすと、よく「ガン見」されます。これは差別とは異なりますが、子供は正直で差別という概念がなくても、「見なれない顔(人種)」を「なんだこれ?」といわんばかりに無言でじっーと見る(観察する)わけです笑




日本にいたときは差別する側、そしてフランスに来ると差別される側(マイノリティ)、まったく逆の立場になります。

立場が変わると必然的に差別に対する考え方も変わります。
フランスではアジア人=中国人 が一般的なので、通りがかりの赤の他人に「中国人!」とののしられることがあります。自分が見えないところではどのように差別されているかは分かりかねますが、想像に難くないですね。個人的には中国人がののしる対象になっていることも違和感を感じますが、残念ながら代名詞となってしまっています。



<地方都市なので、パリや大都市のように多様な外国人が多いわけではない>と先述しましたが、フランスは移民が多い国です。過去の移民政策も影響していて、移民のおかげで先進7カ国の中で唯一人口が増えているという時期もありました。
かつてフランスの植民地だった北アフリカのイスラム圏からのモロッコ、アルジェリア、チュニジアの移民は特に多いです。

サンテティエンヌ炭鉱博物館


自分の住む街は炭鉱で栄えた歴史があって、低賃金の労働者、いわゆる外国からの移民が集まった歴史もあるのでその2世や3世が多く暮らし続けています。
初代の移民というのはフランス社会にアダプトしようと、自国の文化的、宗教的な制約をフランス社会にアダプトさせようと努力するのですが、2世、3世は親から受け継いだ自国の文化を尊重しようとする意識が強く、フランスで問題になることが多いです。イスラム教のヒジャブ(女性が頭を覆う洋装)も初代以外の世代が強行していて問題になっています。
自国の文化を尊重することは悪いことではないのですが、それを盾にしてフランス社会に意見をするのは個人的にどうか?と思っています。

少し話はそれましたが、そのような環境で暮らしているので、冒頭の主題に戻ると、常に文化、宗教、人種の違い、それらの問題が距離的に近いです。
冒頭で日本は「外国人との距離が遠い」と書きましたが、外国人=文化、宗教、人種という問題は常にひとまとまりです。
そういった概念を「海外で暮らすマイノリティは意識している」という事実を知って欲しいと思います。
そうはいっても、日本にいたらめんどくさい話ですよね。国境を地続きに接しているわけでもなく、そんなこと考えなくても普通に暮らせるわけですから!
でも時代の移り変わりと共にその必要性が今後増すことは避けられないと思います。日本が素晴らしい国であり続けるためにはこう言った思想に目を背け続けることは、たとえ大都市以外の外国人に接する機会が少ない土地であっても「難しい」と考えます。理由の一つに海外で暮らす日本人、日本で暮らす外国人も増えているので!




あるフランス人が「日本に行ったときの話」のひとつの例です。
「あなたは小顔でスタイルも良いし素敵ですね」と言われたそうです。アジア人からしてみると欧州人のスタイルの良さが素晴らしくて褒め言葉で言ったことですが、言われた本人は残念ながら「差別的である」と感じてしまったそうです。
「顔が小さい」という身体的な特徴に言及する行動は、いわゆるアジア人に「つり目」のジェスチャーをすることと同意です。もし褒めるなら、ファッションとかセンスを褒めるべきで、身体的特徴を直接的に言葉に出すのは「肌の色が黒くて素敵ですね」といっているような微妙な感じになってしまいます。
顔が小さいと言われることは「脳みそが少ない」という別の意味もあったりして、身体的特徴に言及することはたとえ言及した本人がポジティブの意味であったとしても、グローバルではネガティブになってっしまう、という思想も理解して欲しいです。


ここまでいくつかの例で「自分の身の回りににおける外国人との距離感」を解説しましたが、自分が国際的な知見を沢山持っていて他国をよく理解しているということではなく、平たく言うと、たかがフランスという一つの国に6年住んだだけで言えることなんて少ないんです。日本で生まれて日本の教育で育って40年以上日本に住んでいた人間ですから言えることが少ないはずですが、6年海外で住んでみて、「差別の距離感の違いを感じることができたことが素晴らしい」と思うからこそこんな形で発信しています。この機会にその違いを感じてもらえたら嬉しいです。

差別を受ける側になってみて感じた発見、こんな感覚になれることがおおきな財産である、そういう感覚の中で「ワールドカップの日本のサポーターが会場を清掃する」なんてことが外国で話題になると、又新しい感覚がよみがえってきて、思考を巡らすと楽しいもんです。(個人的な感想は又別の機会に!)

日本の素晴らしいところを外から見た新しい感性で感じられるのは再発見と同時に本当に嬉しいです。
その素晴らしいと感じてもらっている海外の本意と日本のメディアを通した商業的意見に違和感を覚えることも多いので、又機会を改めて発信したいと思います。
 

それでは又お目にかかりましょう!アビアントゥ! à bientôt !!



動画サブチャンネルAbonnez-vous  登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!) 

0 件のコメント:

コメントを投稿