Bonjour 町工場社長の地域密着型ブログへようこそ
今回はフランス、欧州でよく見る
「車のしっぽ/Attelage」
についてお話しします。
このしっぽ、車両の後部に付く「牽引用の治具」なのですが、非常にカーライフに浸透しています。この治具で「いろんな物を引っ張ってる」車をよく見かけます。
小さな物だと自転車のキャリア、大きな物だと住宅?、もといキャンピングトレーラーですね。
以前から自分も装備したかったのですが、今回その機会に恵まれたのでインプレッションをお届けします。
- Attelageとは?
- 種類(サイズ、取り外しタイプ、電気配線)
- 免許と法規制
- 装備する方法
- 牽引装備の種類
1.Attelageとは?
(アテラージュ)馬と馬車を繋ぐ連結の意味の言葉ですが、現在は車の牽引の意味として使われています。
Attelage remorque(牽引トレーラー) 等とも呼ばれます。
2.種類
サイズ
は1種類 Φ50mm、球状の寸法が規格化されていて、この1種類のみですが、メーカーや車種により「枝」の形状、取り付け方法が若干違います。
取り外しタイプ
枝の部分から取り外しが出来るタイプがあるのですが、工具で取り外すタイプと、工具なしで取り外せるタイプがあります。頻繁に取り外す用途がある場合は、工具無しで取り外しが可能な物が良いでしょう。
電気配線
2種類の配線形態があり、7 ,または13 Broches と呼ばれる配線の数を選びます。
テールランプとウィンカーを作動させなければならないため、この配線をします。
7 Broches : 自転車キャリヤや荷台など、運転機能のための配線のみ
13 Broches : キャンピングカーなど、運転機能およびそれ以外に使う電源が必要な場合
3.免許と法規制
この「しっぽ」ですがフランスの場合、750kgまでの牽引または牽引車両との合計3500kg以下では普通免許【Permis B】で牽引が行えるため、非常にカーライフに浸透しています。(日本も750kgは同様)
以下に表を添付しますが、
・3500-4250kgまでは、講習【B96】を7時間受ける義務があり、
・4250kgを越える場合、あらたに牽引の免許【BE】が必要になります。
これら講習、免許関連は町の自動車教習所で行えます。
牽引の重量により、最高速度が変更されるので、注意が必要です。基本的には
50km→50km
110km→80km
130km→90km
ですが、現地での案内標識に従って運転して下さい。
また牽引の種類により保険の適用範囲が変わる場合があるので、こちらは加入保険の内容を確認して下さい。
4.装備方法
一般的にはオート〇ックスのような町にあるチェーン店の自動車アフターサービス専門店、「Norauto」や「FeuVert」などで取り付けが可能です。町の修理工場(ガレージ)などでも取り付け依頼できます。
バンパー内部の構造パーツを取り付け、または交換するため、加えて電気配線が必要なため、個人での取り付けは難しそうです。
チェーン店の場合、ネットで取り付け作業の予約が出来るので簡単です。
価格は車種によりますが、300-500€が一般的です。
価格は球部分の「固定式」が一番安く、次に工具での「取り外し可能タイプ」、工具無しでの「取り外し可能タイプ」の順となります。
配線種類により価格も異なりますが、キャンピングカーの牽引以外なら電気配線は7 Brochesで良いと思います。
ネットで無料の会員登録をして車種情報をあらかじめ登録すれば、自分の車種にあったAttelageを簡単に探すことが出来るので、価格の比較など行えます。取り付けを検討されている方は会員登録をお勧めします。
こちらのこの手の店舗で驚いたのが、店舗のPCで車両登録ナンバーを打ち込むと車検証(Carte Grise)と同じ正確な車種情報がネット上で確認出来ます。なので店舗で自車に対する「装備」の適応を知りたい場合、店員に車検証を見せてナンバーを伝えれば正確な適応が確認出来ます。このインフラ整備は非常に便利です。
5.牽引装備の種類
自分もそうですが、手軽に利用したいのがレジャー用の牽引、自転車やバイクなどですが、様々なタイプがあります。
- レジャー装備用キャリア(自転車、バイク、車、ボート、馬 etc.)
- 積載用キャリア(仕事で使われる資材類、装備etc.)
- キャンピングハウス caravane
自転車キャリア、ワンタッチでしっぽに装着可能、最大4台まで積載可能なものが販売されています。折りたたみ式や、トランクが開けられるよう自転車積載のままキャリアが傾くタイプが人気です。高価な仕様だと盗難防止機能が付属します。
バイクを運んで、ロングバケーションの間、現地でバイクライフを楽しむ人もいます。
大型のキャンピングカーなどは、現地で小回りがきく移動が出来るよう小型自動車を牽引しているのも見かけます。
また個人のDIYや仕事での活用で、大きな建築資材を運んでいたり、それ用の機材を運んでいるのもよく見かけます。乗用車でトラック用途に使えるというのは便利ですね。
vacances シーズンでは大型のキャンピングカーをよく見かけますが、一般車がキャンピングトレーラー(Caravane)を牽引しているものよく見かけます。キャンピングトレーラーのレンタルなども普及しているので、「しっぽ」さえあればいつでもレンタル(重量により講習が必要)できるということになります。
牽引で遠出をしても、サービスエリアなどは牽引車両に対応しているため、駐車スペースで困ることはありません。インフラも整っています。
キャラバンcaravane用の駐車場案内 |
牽引装備を購入したら、ナンバープレートを取り付けなければなりません。これも先述した自動車アフターサービス店で依頼できます。15€ほどで、車検証を持ち込めば10分程度で製作完了です!それ専用の機械が各店舗にあり、その場で簡単に製作してもらえます。
店舗内の案内板
車検証(Carte Grise)を渡して待つこと10分、完成です。約15€ |
いかがでしたでしょうか?
日本の場合も免許不要の定義は同じですが、日常生活で目にすることは少なく感じます。牽引装備を「車検場に持ち込んでナンバーを取得する」という所は大きな違いかもしれません!
この万能しっぽ、今回は自車に取り付けたので、カーライフの幅が広がるのが楽しみです。
別の機会に「実用」のレポートもしたいと思います。
最後に、馬がAttelageの語源である「馬車」で引っ張られるという、これもよく見かけます笑笑!!!
下のブログランキング「このブログに投票」を押していただけると嬉しいです。
それでは À bientôt ! (あ びあんとぅ!)