2021-08-28

「WA SUD」 フランス南部 日本人夫婦が経営するワイナリー訪問

お気軽に、シェア歓迎です!


Bonjour 

町工場社長の地域密着型ブログへようこそ


8月のバカンスを利用して、友人であり、日本人醸造家としてフランス南部でワインの醸造を行う「WA SUD」さんを訪問してきました。






岩(がん)ちゃんこと、Kohki IWATAさん 付き合いは古いのですが、訪問したのは初めてです。

2008年 醸造家として単身フランスに乗り込み、専門知識を習得するため現地の学校に通い、フランスのワイン農家で修行した後、2017年から「WA SUD」(和 南)という自身のドメインを立ち上げました。

本格的な「自然派ワイン」として長い歴史を持つパートナードメイン「Soulié」さんと共に自然派ワイン作りに取り組んでいます。





自ら畑で葡萄を栽培し、収穫、醸造、出荷までをこなすまさに彼の魂のこもったワイン造りに、同じ日本人として誇らしいし、応援したくなります。


※醸造家の奥様

「マダムがんの南仏便りは」こちら 





ラングドックという南部のワイン特産地域に属し、いわゆる高級志向のワインではなく、日常呑まれるテーブルワインとしての親しみがあるワインが多いのが特徴です。

 





「がん」と言う響きと、岩ちゃんのイラストがさらに親近感をアップ!葡萄ジュースもあります


醸造場所のCaveを訪れたあとに畑を見学してきました。収穫前の葡萄がたわわに実をつけた状態で訪れたので、歩きながらその実を食べるという贅沢もさせてもらいました。(最後の動画内で紹介させてもらっています)

素人が見ても畑の外観が綺麗に整っていて、周りの畑とは違うんです。日本人気質と岩ちゃんの思いが伝わってくる畑でした!
 

天候に左右される難しい仕事で、今年は春先に大きな冷害があったのでフランス各地の農家は悲鳴を上げているところなのですが、収穫量は減ったものの、ただ今収穫の真っ盛りだそうです!まさしく訪問したときの葡萄達が収穫されているところです!

 



訪問の様子を簡単に動画にまとめました。

動画中の「ヴェレソン」という言葉は収穫前の完全な色づきの少し手前の状態のことを言います。教えてもらいました(^0^)

こんな感じでドーロンが飛んでいました!



今後も定期的に紹介することになったので、また季節ごとにご案内できると思います。応援よろしくお願いします
我が家から約400km, 道中、世界一の高さを誇る斜張橋「ミヨー橋」も通ります。次回は必ずドローンを飛ばします!!また楽しみがふえました!!

 


 

下記販売サイト オンラインショップです

 

日🇯🇵仏🇫🇷両方で買えるので、日本人醸造家の現地フランス産 魂のこもった「本格自然派ワイン」に是非一度触れていただきたいです

。個人的にはココで紹介できたので、親近感を持ってもらえると嬉しいです!

 

スパークリングワイン、葡萄ジュースもラインアップされています!

日本🇯🇵「小松屋」オンラインショップ 


フランス🇫🇷「Petit caves」 オンラインショップ 





動画サブチャンネルAbonnez-vous  登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!) 

2021-08-13

イタリア トリノ市 自動車博物館とリンゴット工場

お気軽に、シェア歓迎です!


Bonjour 

町工場社長の地域密着型ブログへようこそ


昨年訪れたイタリア トリノにある「自動車博物館」の紹介です。
友人の勧めで訪れました。
FIAT本社のあるトリノ市、ユベントスというサッカークラブが有名ですが、フィアットの城下町です。

リンゴット工場

フィアットの本社として名高いリンゴットという地名、これはトリノ市のなかの地区の名称です
かつては工場がトリノ市にひしめき合い、多くの労働者が働いて潤った町です。
かつて繁栄を極めた1923年創業のリンゴット工場、ここは会社の上にテストコースがある面白い構成の建物でした。イタリア人建築家によって設計され実現したユニークな建物で、コマーシャルやメディアに度々登場した建築です。この特徴的な工場はレンゾピアノによって改修され、現在は人気のショッピングおよび複合文化施設として再生しています。

建物エントランス部 現在はショッピングモールとなり、華やかな印象

雑貨や食料品、アパレル、何でもそろう

見学出来る屋上のコース トラック形状で、カーブには本格的なバンクが付く

屋上へ車が昇降するためのスロープ、日本のテレビコマーシャルや映画で
幾度となく登場する有名なスロープ

バンクの角度とコースの大きさがおわかりいただけると思う

バンクからの眺め



FIAT

いまや大ホールディングスとなったフィアットグループオートモービル。
近年の拡大でトヨタやVWグループ、GM、ルノーに次ぐ規模のグローバルグループです。
フィアットグループオートモービルズは現在主にフェラーリ、ランチア、アルファロメオ、マセラティなどのイタリアブランドを統合したイタリア最大のグループとなりました。

博物館

オフィシャルサイト⇒トリノ自動車博物館




博物館は3フロア構成 「車とデザイン」「人と車」「車と20世紀」に分かれます。
イタリア車を始めとして欧州各国、アメリカなどの車両の展示があり、イタリアメーカーに縛られた展示ではないので、見所、展示車両は非常に多いです。またフェラーリに代表されるモータースポーツ、F1の歴史も見ることが出来ます。


エントランス部

展示車両

1800年代後半の車両の起源から始まって、現在に至るまでの車両が数多く展示されています。またモータースポーツ、とりわけF1関連の歴史は情報が多く、フェラーリがF1 創設から参加し続けているメーカーとして見応えのある内容です。
エンジン単体の展示なども興味深いです。

▼バーチャル博物館

時代の流れと共に車両の変遷が見て取れます。是非ご覧下さい!



参照
過去記事



動画サブチャンネルAbonnez-vous  登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!) 

2021-08-07

ドイツ メルセデスベンツ博物館 シュトゥットガルト

お気軽に、シェア歓迎です!


Bonjour 

町工場社長の地域密着型ブログへようこそ


自動車博物館は各メーカーごとに色々ありますが、今回はシュトゥットガルトに行った際に立ち寄った「メルセデスベンツ博物館」を紹介します。知人から「超お勧め」と言われて行ったのですが、内容が濃くて楽しめたし、子供達も楽しんでいました。
展示の雰囲気、車両の写真は動画で最後に案内しますので、ここではそれ以外を紹介します。(一部参照 ウィキペディア)




  1. 名称の由来
  2. 会社の設立と成り立ち
  3. メルセデスベンツの特徴
  4. 博物館訪問と特徴


1 名称の由来

そもそも「メルセデスベンツ」という名はブランド名です。
このブランドを所有するのは現在はダイムラーという会社なのですが、そもそもダイムラーとベンツは同時代に自動車を開発した別会社でした。


メルセデスという名は当時ダイムラーを販売するオーストリアのディーラーを運営する領事であり富豪であった人物の娘の名前であり、ダイムラーという硬い名前から、フランスチックな「品のある名前」に変更して登録商標したのが原型と言われています。当時扱いのあった船舶や飛行機にも同様に「メルセデス」という名前が使われたそうです。当時ドイツでは自動車禁止法なども一時あり、自動車はフランスでよく売られていたそうです。

2 会社の設立と成り立ち

1883年、エンジニアであり、ガソリンエンジンの開発を手がけていたカール・ベンツは「ベンツ& Cie.」という会社をマンハイムで立ち上げました。1886年には世界で初めて「ガソリンを動力とする車両」に関する特許を取得し、1890年代から自動車を量産しました。
メルセデスが手がけた最初のガソリンエンジン自動車、三輪車

1893年 メルセデスによる最初の4輪量産車 Victoria


一方、ベンツとは一切面識の無かった、ともに内燃機関の技術者であったゴットリープ・ダイムラーとヴィルヘルム・マイバッハは1890年にダイムラー・モトーレン・ゲゼルシャフト(以降、DMG)をシュトゥットガルトに設立。
ダイムラーが最初に手がけたガソリンエンジンを積む世界初のバイク 
サスペンション、ゴムタイヤ無し、シートヒーターがあったそうな(^0^)
バイクを作ったと言うよりは、ガソリンエンジンを載せて動く媒体に
「軽い二輪を選んだ」と言う方が正しいかもしれません


自動車の発明ではベンツに後れを取るものの、オーストリア人企業家エミール・イェリネックの支援を受け、1902年からはメルセデスブランドを使用し、市販車販売を拡大していた。

1926年、戦後のインフレによる経済危機により、両社は合併し、新会社を設立。社名をダイムラー・ベンツとし、本社はDMGの本拠地であるシュトゥットガルトに置かれた。エンブレムはDMGのスリー・ポインテッド・スターの外側にベンツ& Cie.の「BENZ」を刻んだものであった。
また、新会社はすべての自動車をメルセデス・ベンツ(DMGの「メルセデス」とベンツ& Cie.の「ベンツ」をとった)ブランドで製造することも決定し、今に至ります。

3 メルセデスベンツの特徴

・スリーポインテッドスター

メルセデスベンツのロゴですが、設立当時飛行機や船舶にもエンジン供給してたことから陸、空、海への反映を込めて3つの矢がデザインされたそうです。

・総合メーカー
自動車メーカーとして先駆者的な存在のメーカーですが、高級なだけでなく、様々な挑戦とチャレンジ、企業理念が見て取れます。
乗用車だけでなく、スポーツカー、トラック、バス、商用車、レーシングカーまで幅の広いジャンル構成です。
あわせて航空機や重機、戦車に至る車以外も含めた幅の広いジャンルでエンジンの供給をしています。日本の重機メーカー加藤製作所の車両はメルセデス製エンジンを搭載しています。

・安全に対する取り組み
1970年代に自動車死亡数がピークを迎えたとき、エアバッグの開発に取り組むなど安全に関する取り組みも世界の先陣を切って行ってきました。

安全に関する展示も沢山ありました

4 博物館訪問と特徴

訪問時がコロナ渦だったことで、事前予約が必要でした。ネットで予約、大人10€
現地入り口で用紙に情報を記入、受付を済ませると入場できます。手続きがお堅い感じはドイツならでは笑

子供用の工作イベントなどが必ずあるので、参加希望ならネットで事前に時間を調べると良いと思います。



館内は、エレヴェーターで上階まで登り、おりながら見て回るスタイルです。エレベーターの乗り場に受付があり、ここで展示解説の端末が渡されます。日本語があるのでそれを借りると、展示物に近づくだけでヘッドフォンから解説が自動再生されます。

近未来的なエレベーターで最上階へ


エレベーターおりてすぐの最初の展示は「馬」



日本語のガイドブックもあります


「年代別の展示」と、「テーマごとの展示」が各階に配置されます。また各フロアをつなぐ回廊のスロープにはその時代が回想できる写真やメモリアルが展示され、時代背景を理解しながら車の展示が楽しめます。



出口で端末を返却するのですが、ストラップがお土産でもらえます!


ショップやレストランは整備されていますが、いい物が売っている代わりに非常に高いです(^_^;
マニアの方にはいい場所です、はい!!

▼ミュージアムサイト

モータースポーツでもその名をとどろかせているメルセデスベンツ
シルバーアロー(Silver Arrow)と呼ばれるその所以は、あるレースでレギュレーションの重量を1kg越えてしまった解決策で、それまでのチームカラーの白色の車の塗装を全て剥がして銀色の地肌のままレースに挑み、優勝したことからその色が現在まで踏襲されているそうです!動画中に白色のレーシングカーも紹介しています

▼メルセデスフォーミュラ1チーム

▼以下動画にて、館内の様子や展示車両の写真を公開しています。
「著名人のユーザーの展示」で、昭和皇室が愛用した車両も展示されていましたので、写真で紹介しています!

 

近くにポルシェミュージアムもあるのですが、ますはここから見て回るのをお勧めします!

※イタリアの自動車博物館 参照記事です▶イタリア トリノ 自動車博物館



 動画サブチャンネルAbonnez-vous  登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!) 

2021-08-04

ドイツ 空中楼閣 ホーエンツォレルン城 Burg Hohenzollern

お気軽に、シェア歓迎です!


Bonjour 

町工場社長の地域密着型ブログへようこそ


三週間ほど仕事でシュトゥットガルト近郊に滞在しました
初めての長期滞在の外国生活、文化や価値観、生活習慣などフランスと違うところも多く発見でき、有意義な滞在となりました
家族が同伴だったので、フランスから750km車で移動したのですが、そのおかげで週末は家族サービスに勤しみました(^_^;

今回は、滞在先のシュトゥットガルト近郊から車で1時間の「天空の城」を訪問したのでその様子を紹介します

ホーエンツォレルン城 Burg Hohenzollern


標高855mの山の山頂に建てられた特徴的な立地のお城です


ドイツ皇帝ホーエンツォレルン家の城として建造
10世紀頃に建てられたようですが、正確な時期は不明、現在の城は3代目で1867年に再建された城です

コロナ渦の最中と言うこともあり、ネットで予約、時間を指定して現地に向かいます
ふもとの駐車場に駐車して、バスでアクセス、数分で到着します
森の遊歩道もあるので徒歩でもアクセスできます

渦巻き状の回廊を上りながら城入り口へアクセスします

入り口の塔

城内の中庭部分

外部 庭園からの眺め



現在は個人所有のため、チケットを買えば内覧もできるのですが撮影禁止でした。入場料大人20€、子供無料
綺麗に整備された城内はレストランや売店などもあり、親近感が持てました

帰りに城が見渡せるビューポイントでドローンを離陸、城の外観と付近の様子を撮影しました

 

360°撮影の画像です
上下左右、回してみて下さい!

Burg Hohenzollern Germany ホーヘンツォルレン城のふもとから!遠景の山頂に城が見えます! - Spherical Image - RICOH THETA


 動画サブチャンネルAbonnez-vous  登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!)