2021-05-30

フランス 日本に流通していない自動車メーカーたち

お気軽に、シェア歓迎です!


Bonjour 

町工場社長の地域密着型ブログへようこそ


「フランスでよく見るけど、日本には流通していないよなぁ」というメーカーを3つ紹介します。これが全てではないですが、よく売れている車たちです!

  1. DACIA ダチア/ダシア
  2. SKODA  シュコダ・オート
  3. SEAT セアト


1. DACIA ダチア/ダシア



ル−マニアが発祥の自動車メーカー
現在はルノー傘下であり、低価格路線に狙いを定めた販売戦略でフランスで非常によく売れているメーカーです。

またネットで最短15クリックで購入できるシステムも人気となり、このメーカーが発祥で他メーカーも追随しています。
SUVのDASTERダスターは非常によく売れ、頻繁に見かけます。
DASTER2015

「車は移動するための道具」という意識がつよいフランスでは、低価格車、中古車はよく売れます。中古市場は圧倒的に日本より高いです。高いというのは、程度が悪くてもよく売れるという意味も含んでいます。


2021現在 新車価格 12500€〜(メーカーHPによる)
1000cc 3気筒 ガソリン 






▼メーカーHP

2.SKODA シュコダ・オート 


チェコの自動車メーカーです。歴史があり、戦争に翻弄されながら形を変え、現在はフォルクスワーゲン傘下で生産を続けています。
豊富なラインナップで小型車からラグジュアリーカーまで幅広いです。



Fabia
東欧を感じさせるマスクはどことなく質実剛健で、いまの流行のデザインにはない独特の雰囲気を持っています。個人的には好きですし、フランスの多国籍なデザインの車の中で立ち位置をしっかりと持った存在で、フランスの多様性の一つとして溶け込んでいます。

2021現在
1000cc 3気筒 ガソリン














WRCに参加をしていた経緯があり、日本でも知っている方は居ると思います!

▼メーカーHP

3.  SEAT セアト



スペインの自動車メーカーで、イタリアフィアットグループ傘下で長年スペインの自動車メーカーを牽引してきた第一人者でしたが、現在はVWグループ傘下で生産を続けています。

ハッチバックのLEON 、IBIZAをよく見かけます。
LEON 2019

IBIZA 2021

フランス市場の中では低価格路線のメーカーです。レンタカーなどにも多く採用され、この車に触れるこ機会も多いです。
WRCやツーリングカー選手権などにも参加していたので、名前を聞いたことがあるかも知れません!
2000: Seat Cordoba

町中ではよく見かけますが、国際色豊かなフランスの自動車事情のスペイン代表と行ったところです!

現在のラインアップはハッチバック車がメインですね。デザインは、ん〜今時の、で新しさを感じないVWの廉価版的なイメージです。


IBIZA
1000cc 3気筒 ガソリン
16,190 €〜






車は移動の道具として捉えられている傾向が強いので、安くて丈夫な車はよく売れます。VWのエンジンを使っているものも多く、信頼性は高いです。
▼メーカーHP
最後に
韓国車が日本でどのくらい流通しているか把握できていないのですが、フランスでは元気です。
国際色豊かなフランス自動車事情、自分の日常でどの様な車が走っているのか撮影してみました!参考まで。

 


 動画サブチャンネルAbonnez-vous  登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!) 

2021-05-28

近所のスーパーのかわいい車!Renault Estafette

お気軽に、シェア歓迎です!


Bonjour 

町工場社長の地域密着型ブログへようこそ




近所のスーパーの魚屋さん
かわいい車のモチーフが飾られているので調べてみました。
Renault Estafette(エスタフェ)という1960年代に製造されたバン(仏:Camionnette カミオネット)です。1960年昭和35年、最初の東京オリンピックの3年前ですね。東京タワーが完成した年でもあります。

「エンブレム」フォントがなんとも時代を感じさせます!

日本でのダイハツミゼット(オート三輪)と同時期の車になりますね!
wikipediaより

同時期のファット 600 ムルティプラ(1956-69)イタリア
wikipediaより

ボディ構成の変更でトラックタイプもあるようです。


それまでのリヤエンジンからフロントエンジン、フロント駆動という新しい方式を取り入れられたバンです。その後リヤ駆動へと変遷します。

諸元

出展wiki
  • R2130 / 31
    • 生産期間:1959年5月– 1962年5月
    • エンジン:845 cc、32 PS(24 kW)
    • 積載:600 kg
  • R2132 / 33/34/35
    • 生産期間:1962年5月– 1968年11月
    • エンジン: 1,108cc, 45 PS(33 kW)
    • 積載:「Estafette1000」の場合は800 kg、1,000 kg
  • R2136 / 37(2137は「Plateau」および「BaseCarrosable」オープンベッドピックアップです)
    • 生産期間:1968年9月– 1980年6月
    • エンジン:1,289 cc、54 PS(40 kW)
    • 積載:R2136の場合は800 kg、R2137の場合は1,000 kg


当時の日野との関係

が興味深いです
日野コンマース 

コンマースの背景には、ルノーの1959年に発売されたエスタフェット(en:Renault Estafette)同様の構成の商用車があり、当時の4CVのノックダウン生産を通してルノーの技術に理解を深めていた当時の日野が、似通った発想を持ってこの車に行き着いたことは疑う余地はないでしょう。
しかし、日野とルノーの間でエスタフェットに関する技術供与契約は行われなかったばかりか、ルノー側から、「エスタフェットに似せないように」とのクレームを頂戴し、設計を変更した箇所もあるという。
日本の自動車業界の過渡期、少し前の中国を見ているようです。

現代のRenault バン

最新のルノーのバンは色々タイプがありますが、traffic が相当しますかね?
日本でも人気の高い Kanguu

日本では……

フードトラックとして現役で頑張っている例です。どれもかわいいし、味が合って良いですね!

▼国際色豊かなフランス自動車事情▼

 



 動画サブチャンネルAbonnez-vous  登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!) 

2021-04-24

日仏 日照時間の違いを比較!

お気軽に、シェア歓迎です!


Bonjour 

町工場社長の地域密着型ブログへようこそ



今回は

日照時間(可照時間)

がテーマです。
欧州にくると、日照時刻の違いにより異国を感じたり、また生活の上では日照時間の不足でうつになったりという話を耳にします。
生活に欠かせない太陽ですが、その時間的な違いがどのくらいあるのか、数値で見てみます。
ここで取り上げる日照時間とは日の出から日没までの可照時間で、天候や照度による日照時間ではありません。

2020年の毎月1日を例として算出した、リヨン市と横浜市の比較です



  1. 通年の平均値から、両国の差はフランスが一日当たり 30分 長い
  2. 10月〜3月、冬期の6ヶ月間は日本の方が長く、それ以外の春夏はフランスの方が長い
  3. 日仏とも、一番短い月が1月、長い月が7月
  4. 通年の「最短と最長の誤差」 フランスが6h55m、日本が4h43m その差は2h12m フランスが長い


可照時間の差の最大値

差が顕著だったのは、通年を通して可照時間の誤差が「短い冬期(1月)」と「長い夏期(7月)」でフランスの方が2時間以上長いことでした。

夏期は日没が9時半以降となり、欧州は日の入りが遅いのですが、サマータイムの影響で1時間ずれ込んでいるので日没時刻の単純比較は出来ません。しかし好対照なのは可照時間が、冬期は日本の方が1時間長く夏期はフランスの方が1時間長いということです。

なので日本を基準にするとフランスは、冬期はめっぽう太陽が照らす時間が短く、夏期はいつまでも日が沈まない印象を受けます。

時刻に関して

毎朝7時に家を出る人で、両国比べた場合、日本は通年日の出以降の明るくなってからの出勤時刻ですが、フランスの場合、冬期はまだ暗いうちに家を出ることになります。時刻と空の明暗の差は人の印象に大きく影響すると感じます。


ここまで見てくると、フランス(欧州)は冬期に日照時間が少ない憂鬱な時期を耐えぬき、夏期はその分羽を伸ばしてめっぽう太陽を楽しむ、と言う法則?の筋が通りますね。フランス人(ラテンの国々)は太陽が好きと言われる所以の一つがココにあります。カフェやバーのオープンテラスが多いのも気候風土と大きく関係していると思いわれます!

いかがだったでしょうか?フランスで大都会には住んだことがありませんが、強く感じるのはいつも時間がゆったり流れる感じがするのは確かで、これが日本とのギャップなのか、自分の体に染みついた何かなのか分かりません。
しかし現地に馴染むというのはその土地の「空気」と「水」に慣れることと、日仏 同じ太陽ですが、場所により違った顔を見せる彼とうまく付き合うことが必要ですね。

皆さんはどのように感じましたか?感想やコメントをいただけると嬉しいです。



動画サブチャンネルAbonnez-vous  チャンネル登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!) 

2021-04-16

🇫🇷フランス ビール事情!

Bonjour 
町工場社長の地域密着型ブログへようこそ

🇯🇵ビール 🇫🇷Bière 🇬🇧Beer

 


フランスのビール事情

ですが、ステレオタイプの印象だとワインが主流でビールはマイナーなイメージがありますが、フランスの食事はアペロという食事の前の軽食という文化があり、アペロでは軽いつまみを食べながらビールやシャンパン、カクテルなどをたしなみます。食事が始まるとワインを飲むというのが一般的です。
スーパーなどの売り場では多くの種類のビールにお目にかかれます。国、タイプ、ラベルも色とりどりで様々です。



多くはビールで有名なお隣ベルギーの歴史のある由来のビールの影響が強いのですが、フランスでも多く醸造されていて、メーカーも存在します。
日本はスーパードライに代表される下面発酵の切れがよい苦みを伴う味わいですが、欧州ではそれともう一つ、上面発酵のビールが多く呑まれています。歴史的にその各地方や土地の修道院で作られはじめたことが発祥で、現在のような大量生産ではなく地域で醸造され、消費されたことでその特徴が様々です。
「地ビール」という言葉はまさしく「ビール」の由来そのもののあり方を指しています。

今回はスーパーでよく見かけるビールを中心として、集めた情報試飲した印象をお届けします。
2023年ワールドカップラグビーフランス大会、スタジアムで飲む生ビールも美味しいですが、こんな楽しみ方もいかがでしょうか?フランスにこられた際にはレストラン以外でもこういったビールを買って味わってみてください!価格は500ml

  1. PELFORTH 🇫🇷
  2. GRIMBERGEN
  3. Affligem
  4. Leffe
  5. Kronenbourg 🇫🇷
  6. Heineken


1. PELFORTH

分類   上面発酵ビール
 
ベルギーに国境を接するフランス北部の町Lille(リール)発祥のビールメーカー 現在はハイネケングループに属しています
1921年に3人の醸造家がBrasserie du Pélican(ブラッスリー「ペリカン」)を設立、それが現在のロゴの原型です

原産国 France
製造社 Heineken

○ Blond 黄金色

Alc度 5,8%
価格   (1.94€)

(Dégustation 試飲)
一般的な芳醇なプレミアムビールと言う印象。レストランなどでもこの名前がメニューにあることがよくあます。泡立ちも良く、癖のない口当たり。日本のドライなどに象徴されるキリッとした口当たりとくらべると濃い味わいに感じます。地ビールという響きが近いかも知れません。しかし日本人の口に合うビールです。

                                                                                                                                                                                      

 Brune 黒ビール
Alc度 6.5%
価格   (1.93€)

(Dégustation 試飲)
褐色の色合いで、色のイメージ通りキャラメルまたはハチミツの強い味と、わずかにコーヒーの味がを感じます。ダークビールとしては、比較的甘く、苦味はあまりありません。
日本にはない独特な味わいです。




2. GRIMBERGEN   

分類 Bière d'Abbaye 修道院ビール

発祥は1100年代から醸造された修道院ビール(Bière d'abbaye)に端を発するベルギービール。Grimbergem修道院が名前の由来。ロゴに書かれた「鳳凰」Phoenix は何度も襲撃を受けたり破壊された修道院が何度も復活して存続した由来が「不死鳥」として描かれています。

原産国   フランス
製造販売  Kronenbourg SAS

○ Blond 黄金色 
Alc度 6.7%
価格   (1.96€)
(Dégustation 試飲)
エールビールとして売られていますが、苦みなど少なく、マイルドな口当たりです。すこし甘みが感じられますが、親しみやすい部類です。泡立ちは良く、エールビールの特徴を残しつつ一般向けに改良されている印象を受けます。生産者直のエールビールは瓶内で発酵するので開けた途端あふれ出るのが印象的で、苦みを強く感じるのですが、その当たりは物足りない印象です。



                                                                                                                                                                                      

○ Rouge 赤ビール(フルーツ)

Alc度 6.0%
価格   (1.96€)

(Dégustation 試飲)
日本人にはなじみのないフルーティーな味わいのビールです。写真でも分かるとおり、液体も泡も赤みがかっています。欧州ではよくあるカクテル的なビールです。フランボワーズか苺の香りが強く表れていて、初めて呑んだら日本人的には「なんだこれ?」となりますが、この手のビールは欧州では多いです。欧州でなければ味わえない印象の強いビールなので、経験として物の試しに呑んでみる価値はあると思います。女性にはカクテル的な味わいなので受けが良いかもしれません!

                                                                                                                                                                                      

3. Affligem   

分類 Bière d'Abbaye 修道院ビール

Alc度 6,7%
価格   1.89€

(Dégustation 試飲)
修道院ビールの特徴である泡立ちが良いのは共通で、フルーティーさと酸味を感じる。綺麗な琥珀色でなじみのある色合いと見た目です。タイプ的には軽いので何杯でもいけそうです。こちらも日本のドライ系の好みの方には少し合わないと思います。レストランなどでもよく見かけます。

                                                                                                                                                                                      

4. Leffe  

分類 Bière d'Abbaye 修道院ビール

Leffeはベルギーを代表する上面発酵のアビービール。1240年からベルギー南部のレフ修道院で醸造が始まり今に至ります

原産国  Bergique
製造社 InBev Belgium

○ Blonde 
Alc度 6,6%
価格   1.49 €

(Dégustation 試飲)
アビービールの特徴である良い泡立ちと程よいブロンド色。
少し甘めだが、他のBlondビールと比べてもベーシックな味わい。特に癖は強くなく、欧州Blondを初めて味わう方には基準となるお勧めの一本です。


                                                                                                                                                                                      

5. Kronenbourg   🇫🇷

分類 下面発酵ビール

フランスを代表するビールメーカーであり、その商品名。1664年からフランス東部 アルザスで醸造が開始される。醸造当初は上面発酵を製造していた。

原産国  France
製造社 Kronenbourg SAS

○ Blonde 
Alc度 4,2%
価格   0.98 €  今回紹介した中で最も安い

(Dégustation 試飲)
アルコール度数も低く、上面発酵のビールとは対照的な軽い口当たりのビール。色も軽い褐色。簡単に例えるなら「上面発酵」が一番味わいが濃く、このビールが「一番薄い」印象。日本のビールはその中間に位置するイメージ。アペロで食べ物の邪魔をせず、喉を潤す目的なら最適。ビールそのものを味わいたいなら物足りない印象です。
                                                                                                                                                                                      

○ Blond intense ブロンド強アルコール

Alc度 7,2% 今回の中でもっとも強い
価格   1.39 €  

(Dégustation 試飲)
上記のスタンダードタイプに比べてしっかりした味わい。ブロンド感が適度にあり、軽さは感じず、アルコール度数が高いせいか、味がしっかり際立っている。フランスビールは軽いというイメージがあったが、これは良い意味で裏切ってくれています。変に甘過ぎず、軽すぎない、ビール本来の味とキレが両立されたビール。日本のラガービールに慣れた人へ、自分のお勧めです。ラガーよりも少し「芳醇さ」があるビール。


                                                                                                                                                                                     

○1664 Premium 










Alc度 5,5%
価格   1.24 €  

(Dégustation 試飲)
どこのスーパーにもある定番ブランスビール。軽い飲み口が特徴で飽きの来ない味。日本のラガータイプや上面発酵的な地ビール好きには物足りなさがある。アペロで口を潤すには最適な、食べ物を邪魔しない優等生。糖質、カロリーを抑えた日本の発泡酒のような印象。バーなどでもよく見かけます
                                                                                                                                                                                    

6. Heineken

分類 下面発酵ビール

欧州を代表する世界的なビールメーカーであり、ハイネケンホールディングスはオランダが発祥。日本でも知れ渡っていますね。

原産国  オランダ
製造社 Heineken

○ Blonde 








Alc度 5,0%
価格   1.44 €  

(Dégustation 試飲)
癖がなく、軽すぎもしない下面発酵の優等生、世界で飲まれている理由がよくわかる、飽きの来ないスタンダード。人によって日本のビールと比べると軽さがあり少し物足りなさが残るかも。先に紹介したフランス産ビールが軽さの代表で、これはそれと日本のラガービールの中間あたり。フランスで飲むビールに困ったらこれをお勧めします!



フランスでビール

日本との大きな違いとして価格があります。欧州では日本と比べるとビールが安いので、気軽に飲めます。そのかわり日本には安い発泡酒がありますね。

スーパードライと比較すると、500mlを270円として€換算すると「約2.1€」なので、1€前半の欧州ビールのコストパフォーマンスの良さが分かります。ただし欧州でスーパードライを買おうとすると生産は欧州なのですが、瓶ビール330ml が2,23€とさらに価格差が広がります。逆に日本で欧州産のビールを買おうとすると、1,5倍くらいでしょうか?

最近流行のサーバーも5Lで19€、嬉しい安さです!

日本だと5000円以上するようです


もう一つ、法律が違います。フランスでは日本と酒造の法律が違うので、一般顧客向けに醸造を提供するところがあります。醸造所で申し込みをすると樽を借りる形で個人のビールが製造できます。

もう一つの違いとして、製造場所があります。原産は外国でも製造がフランスで行われているものも沢山あり、これはビールに限ってのことではないのですが、地続きの欧州ならではですね。日本のスーパードライはドイツで作られています。


いかがだったでしょうか? ドイツやベルギーは美味しいビールが有名ですが、フランスでも紹介したとおり日本でお目にかからないテイストが沢山あり、価格が安いのでスーパーなどで気軽に買えます。フランスに来られた際には今回の記事を参考にぜひお試し下さい!


バーでこのフレーズを使えれば、フランス語でビールが注文できます!!!

Une bière s'il vous plaît 「ビールひとつお願いします!」ユヌ ビェゥ スィル ヴ プレェ



動画サブチャンネルAbonnez-vous  登録よろしくお願いします♡

下の「筆者バナー」 および
にほんブログ村 PVランキング「このブログに投票を押していただけると
励みになります。シルブプレ!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

フランス(海外生活・情報)ランキング 
       ▼▽👇▽👇▼▽👇▽👇▼▽👇▼▽👇▼▽👇

またね À bientôt ! (あ びあんとぅ!)